日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
208件中[181-200]
80
100
120
140
160
180
200
181. 渡辺 一雄 平市下高久・
牛
転・根岸古墳の調査|平市高久神谷作108号墳の調査
刊行年:1964/05
データ:磐城考古 22 磐城考古学会
182. 渡部 武 西南中国の在来犂諸問題.-唐代「南詔図巻」中の二
牛
抬槓図をめぐって
刊行年:1999/01
データ:日中文化研究 14
183. 川村 秀彌調査記述 アイヌ外樺太土人諸族|土俗|工芸|民謡と音楽|神及び宗教|習慣法|土人の都オタス島|土人保護の実際|敷香教育所事情
刊行年:1932/08
データ:『オロッコ土人調査其他』 樺太庁敷香支庁 オロッコ其他土人の研究(敷香土人事務所編,1935/06,
牛
澤中商店)∥北の民俗誌-サハリン・千島の民族
184. 鑄方 貞亮 序章(家畜の意義|家畜の起源|家畜飼養の発展)|犬(由来|名称|飼養目的|犬養部|犬と農業経営|畜犬の発展)|馬(由来|名称|飼養目的|馬飼部|馬と農業経営|畜馬の発展)|
牛
(由来|名称|飼養目的|
牛
養部|
牛
と農業経営|乳
牛
|畜
牛
の発展)|猪(由来|名称|飼養目的|猪養部|猪と農業経営|飼養の衰退)|鶏(由来|名称|飼養目的|鳥養部|鶏と農業経営|養鶏の発展)
刊行年:1945/10
データ:『日本古代家畜史』 河出書房
185. 金 相範 時令的法制化過程及相関儀礼変化中的時代含意.-以《天聖令・営繕令》中的「立春前・三京府及諸州県門外・並造土
牛
耕人」為中心
刊行年:2011/01
データ:『新史料・新観点・新視角《天聖令論集》』 上 元照 医疾令巻第二十六(假寧令附)
186. 綾村 宏 文書の伝来[概説]|文書の引継∥勧進と檀越[概説]|大勧進重源上人∥継がれた切紙|綴じられた切紙|二月堂
牛
玉宝印|落書起請
刊行年:2001/06
データ:『東大寺文書を読む』 思文閣出版 文書の伝来∥勧進と檀越∥文書の姿
187. 荒川 正晴 麹氏高昌国の遠行車
牛
について(1)(2).-(高昌某年傳始昌等縣車
牛
子名及給價文書」の検討を中心に
刊行年:1989/07
データ:吐魯番出土文物研究会会報 16|17 吐魯番出土文物研究会
188. 大矢 邦宣 源氏と奥州・みちのく|平氏一門の栄華|
牛
若丸から義経へ|東下りの道|奥州藤原氏と平泉の黄金秘宝
刊行年:2005/04
データ:『義経展~源氏・平氏・奥州藤原氏の至宝~』 NHK|NHKプロモーション 解説
189. 植木 久行 唐代詩人新疑年録(1).-殷遥・王之渙・賈至・賈島・韓・韓愈・貫休・
牛
僧孺・元結・元・権徳輿・高適
刊行年:1988/03
データ:文経論叢 23-3 弘前大学人文学部
190. 山田 昌久 日本における古墳時代
牛
馬耕開始説再論.-東アジアにおける農耕技術の拡散と日本における古墳時代後期~律令国家成立期の技術革新の様相
刊行年:1989/03
データ:歴史人類 17 筑波大学歴史人類学系
191. 丸山 士郎 女神坐像(八幡三神のうち)|金剛法菩薩坐像 金剛業菩薩坐像 降三世明王立像 大威徳明王騎
牛
像 梵天坐像 帝釈天騎象像 持国天立像 増長天立像
刊行年:2011/07
データ:『空海と密教美術』 読売新聞社|NHK|NHKプロモーション 作品解説(密教胎動-神護寺・高野山・東寺)
192. 關尾 史郎 「章和五(五三五)年取
牛
羊供祀帳」の正体(Ⅰ)~(Ⅲ).-『吐魯番出土文書』箚記(七)
刊行年:1988/12|1989/01|1989/09
データ:史信 2|3|10 新潟大關尾ゼミ
193. 直良 信夫 日本および東アジア発見の馬歯・馬骨補遺|日本および日本周辺地域発見の
牛
科獣類の遺体|日本および日本周辺地域の古代家犬骨
刊行年:1973/11
データ:『古代遺跡発掘の家畜遺体』 日本中央競馬会弘済会
194. 出
牛
昭 サルタヒコの不在証明〝文脈〟の証言.-芦田氏の『倭国史序説』について(川端氏の「天孫降臨」にも)
刊行年:1979/11
データ:古代文化を考える 4 東アジアの古代文化を考える会同人誌分科会
195. 出
牛
昭 〝杖刀人首〟の謎-天下を左治した杖刀人首とは何者なのであろうか|続〝杖刀人首〟の謎-ヒヒラギノヤヒロボコと五尺刀
刊行年:1980/06|1981/06
データ:古代文化を考える 5|6 東アジアの古代文化を考える会同人誌分科会
196. 黒田 日出男 『一遍聖絵』と中世の旅|一遍聖らの遊行の旅|旅と風景-信濃・陸奥・京都|武士たちの旅姿|修業者たちの旅|旅と社会を物語る杖|一遍聖に従う「非人」たち|一遍聖の最後の旅∥
牛
の藁沓-荷や人を運ぶ
牛
や馬の足元|女の旅姿|阿弥衣-一遍聖と時衆たちの旅姿
刊行年:1993/11
データ:『朝日百科日本の歴史別冊』 2 朝日新聞社
197. 樫村 友延 砂畑遺跡-古代磐城郡に関連する豪族居館|
牛
転古墳群-道脇に残された横穴式石室|腰巻横穴墓群A18号墓-装飾のある市内最古級の横穴墓|植田郷B遺跡-弥生終末期に北陸系土器出現
刊行年:2006/08
データ:『いわきの遺跡めぐり-考古学への誘い96遺跡』 いわき市観光物産協会 平地区
198. 石原 明 薬経太素|輔仁本草|康頼本草|香字抄|香要抄|香薬抄|医略抄|遐年要抄|長生療養方|医家千字文註|衛生秘要抄|延寿類要|延寿撮要|伝屍病廿五方|家伝心
牛
脉治秘决|両目秘伝書|金瘡秘伝
刊行年:1961/08
データ:『群書解題』 20 続群書類従完成会
199. 大友 幸男 東北地方の概観|「乃位」や「飯豊」|「岩木」や「毛無森」|「六角
牛
」や「弁慶」|「縄文海進」と関東平野|注目の房総半島|東京とアイヌ語地名|北関東点描|湘南をたどる|「東」と「アツイ・パ」|「越の海」の人々|「火山」と古代信仰
刊行年:1997/10
データ:『日本のアイヌ語地名-東北から沖縄まで』 三一書房 東日本編
200. 中村 禎里 兎(日本の)|
牛
(日本の)|馬(日本の)|狼(日本の)|蛙|河童|蟹|亀(日本の)|鴨|狐(日本の)|鯨|熊(日本の)|蜘蛛|鯉|鷺|猿|鹿|獅子/ライオン/狛犬|鷹|狸|燕|鶴|猫(日本の)|鼠|蛇(日本の)
刊行年:1995/07
データ:『歴史学事典』 3 弘文堂