日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
519件中[181-200]
80
100
120
140
160
180
200
220
240
260
181. 川崎 利夫 羽前
刊行年:1995/11
データ:『全国古墳編年集成』 雄山閣出版
182. 川崎 利夫 古墳時代における出羽と大和
刊行年:2003/12
データ:『古代近畿と物流の考古学』 学生社 古墳と地域
183. 門脇 禎二 古代の「海つ道」をめぐって
刊行年:1996/11
データ:『古代の『海の道』-古代瀬戸内海の国際交流-』 学生社
184. 赤塚 次郎 前方後方墳とのかかわり
刊行年:1999/02
データ:季刊考古学 別冊8 雄山閣出版
185. 赤塚 次郎 もう一つの埴輪の起源
刊行年:2003/12
データ:『古代近畿と物流の考古学』 学生社 古墳と地域
186. 穴沢 咊光 磐城・岩代
刊行年:1995/11
データ:『全国古墳編年集成』 雄山閣出版
187. 小栗 明彦 古墳時代生駒谷の物流拠点
刊行年:2003/12
データ:『古代近畿と物流の考古学』 学生社 古墳と地域
188. 岡野 慶隆 弥生時代集落における稲倉.-兵庫県川西市加茂遺跡での検討
刊行年:2003/12
データ:『初期古墳と大和の考古学』 学生社 古墳前史
189. 内田 律雄 川を上る和爾
刊行年:2003/12
データ:『古代近畿と物流の考古学』 学生社 古代伝承と海洋物流
190. 宇垣 匡雅 吉備における古墳の出現.-特殊器台と特殊器台形埴輪
刊行年:1999/02
データ:季刊考古学 別冊8 雄山閣出版
191. 氏家 和典 陸前
刊行年:1995/11
データ:『全国古墳編年集成』 雄山閣出版
192. 冨加見 泰彦 丸底製塩土器について.-西庄遺跡を例にとって
刊行年:2003/12
データ:『古代近畿と物流の考古学』 学生社 古墳と地域
193. 藤原 清尚 大和に運ばれた古墳石材「竜山石」をみる.-岩石観察からみた石材採石地の細分類
刊行年:2003/12
データ:『古代近畿と物流の考古学』 学生社 古墳と地域
194. 福永 伸哉 近畿地方の出現期の古墳
刊行年:1999/02
データ:季刊考古学 別冊8 雄山閣出版
195. 福田 彰浩 胡床と難波吉士.-座具を巡る吉士・掃部・猪名部の関係
刊行年:2003/12
データ:『古代近畿と物流の考古学』 学生社 古代伝承と海洋物流
196. 間壁 忠彦 吉備の初期竪穴式石室と大和
刊行年:2003/12
データ:『古代近畿と物流の考古学』 学生社 古墳と地域
197. 間壁 葭子 鉛丹
刊行年:2003/12
データ:『古代近畿と物流の考古学』 学生社 古代伝承と海洋物流
198. 櫃本 誠一 但馬地域における首長墳の成立と展開.-大型円分をめぐって
刊行年:2003/12
データ:『古代近畿と物流の考古学』 学生社 古墳と地域
199. 肥後 弘幸 丹後の弥生王墓とその周辺.-近畿北部型弥生時代後期墓制の伝統と変革
刊行年:2003/12
データ:『初期古墳と大和の考古学』 学生社 古墳前史
200. 山下 俊郎 古代の港と遺跡(3)魚住の泊
刊行年:1996/11
データ:『古代の『海の道』-古代瀬戸内海の国際交流-』 学生社