日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
737件中[181-200]
80
100
120
140
160
180
200
220
240
260
181. 網野 善彦 真継文書にみえる平安末~南北朝期の文書について.-解説と紹介
刊行年:1972/03
データ:名古屋大学文学部
研究論集
56 名古屋大学文学部 鋳物師諸家文書
182. 網野 善彦 真継文書にみえる室町期の文書.-解説と紹介
刊行年:1973/03
データ:名古屋大学文学部
研究論集
59 名古屋大学文学部
183. 網野 善彦 中世の桑名について
刊行年:1978/03
データ:名古屋大学文学部
研究論集
74 名古屋大学文学部 日本中世都市の世界
184. 足立 俊弘 奈良末・平安初期南都仏教思想研究の動向
刊行年:2008/03
データ:大正大学大学院
研究論集
32 Taisho University
185. 阿部 海秀 興教大師覚鑁上人と不動明王.-十九観を中心に
刊行年:1997/03
データ:大正大学大学院
研究論集
21 大正大学出版部
186. 今井 長秀 天台大師の出家観の一考察
刊行年:2007/03
データ:大正大学大学院
研究論集
31 Taisho University
187. 筧 敏生 班田収授制と畿内
刊行年:1995/03
データ:名古屋大学文学部
研究論集
122 名古屋大学文学部
188. 筧 敏生 藤原仲麻呂政権期の尊号について
刊行年:1996/03
データ:名古屋大学文学部
研究論集
125 名古屋大学文学部
189. 筧 敏生 宣命の歴史的位置と日本古代王権
刊行年:1997/03
データ:名古屋大学文学部
研究論集
128 名古屋大学文学部
190. 大場 朗 『更級日記』にみる信仰.-観音信仰の視点から
刊行年:1989/02
データ:大正大学大学院
研究論集
13 大正大学出版部
191. 尾崎 知光 古事記の文体に関する序説的考察
刊行年:1953/03
データ:名古屋大学文学部
研究論集
4 名古屋大学文学部
192. 大参 義一 弥生式土器から土師器へ.-東海地方西部の場合
刊行年:1968/03
データ:名古屋大学文学部
研究論集
47 名古屋大学文学部
193. 大参 義一 縄文式土器から弥生式土器へ.-東海地方西部の場合(Ⅰ)
刊行年:1972/03
データ:名古屋大学文学部
研究論集
56 名古屋大学文学部
194. 大山 誠一 岡本宮は法起寺にあらず
刊行年:2001/01
データ:中部大学人文学部
研究論集
5 中部大学人文学部
195. 大山 誠一 吉野の誓いと天武の王権
刊行年:2007/01
データ:中部大学人文学部
研究論集
17 中部大学人文学部
196. 江村 治樹 中国古代都市遺跡の現状と問題点.-1993年,陜西,山東,山西,河南,河北省の都市遺跡を見学して
刊行年:1995/03
データ:名古屋大学文学部
研究論集
122 名古屋大学文学部
197. 江村 治樹 中国における古代青銅貨幣の生成と展開(六).-楚貝貨の性格
刊行年:2010/03
データ:名古屋大学文学部
研究論集
167 名古屋大学文学部
198. 袁 紅 僧尼令と道僧格の比較
刊行年:1999/03
データ:大正大学大学院
研究論集
23 大正大学出版部
199. 『右記』研究会 伝守覚法親王著『右記』の写本について
刊行年:2011/03
データ:仏教文化
研究論集
13・14 東京大学仏教青年会
200. 古尾谷 知浩 内蔵寮の進上木簡
刊行年:2000/03
データ:名古屋大学文学部
研究論集
137 名古屋大学文学部 律令国家と天皇家産機構