日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1199件中[181-200]
80
100
120
140
160
180
200
220
240
260
181. 鷺森 浩幸 八世紀における諸王の時服
刊行年:1991/10
データ:
続日本紀研究
276
続日本紀研究
会
182. 佐久間 竜 傍系写経所の一考察.-中島院・嶋院・外島院について
刊行年:1958/04
データ:
続日本紀研究
5-4
続日本紀研究
会
183. 佐久間 竜 山沙弥所と山林師所
刊行年:1959/12
データ:
続日本紀研究
6-12
続日本紀研究
会
184. 佐久間 竜 国師について
刊行年:1964/10
データ:
続日本紀研究
123
続日本紀研究
会
185. 小寺 富美子 百七斎
刊行年:1954/05
データ:
続日本紀研究
1-5
続日本紀研究
会
186. 後藤 昭雄 『官曹事類』成立年時についての疑問
刊行年:1985/02
データ:
続日本紀研究
237
続日本紀研究
会
187. 後藤 昭雄 『江談抄』所引の『類聚国史』逸文
刊行年:1989/03
データ:
続日本紀研究
261
続日本紀研究
会
188. 後藤 昭雄 律令の中の中国口語
刊行年:1989/09
データ:
続日本紀研究
264
続日本紀研究
会
189. 後藤 昭雄 『続日本紀』における中国口語
刊行年:1996/03
データ:
続日本紀研究
300
続日本紀研究
会
190. 後藤 昭雄 淡海三船の「南山の智上人に贈る」詩について
刊行年:1999/08
データ:
続日本紀研究
321
続日本紀研究
会 研究ノート
191. 坂本 博一 官物補填制の変遷と解由制
刊行年:1987/05
データ:
続日本紀研究
250
続日本紀研究
会
192. 坂井 秀弥 『行基年譜』にみえる摂津国河辺郡山本里の池と溝について.-古代における伊丹台地の開発
刊行年:1979/08
データ:
続日本紀研究
204
続日本紀研究
会
193. 栄原 永遠男 四国地方における駅路の変遷
刊行年:1978/12
データ:
続日本紀研究
200
続日本紀研究
会
194. 斎川 真 流刑・左遷・左降.-続日本紀の事例を中心に
刊行年:1981/02
データ:
続日本紀研究
213
続日本紀研究
会
195. 駒井 匠 奈良時代得度制度の再検討.-天平六年十一月太政官奏を中心に
刊行年:2009/02
データ:
続日本紀研究
378
続日本紀研究
会
196. 小林 敏男 県・県主制の再検討(一).-「県」字の問題性-(上)(下)
刊行年:1975/06|08
データ:
続日本紀研究
179|180
続日本紀研究
会
197. 小林 敏男 県・県主制の再検討(二).-ヤマトの六県を通じて(上)(下)
刊行年:1976/10|12
データ:
続日本紀研究
187|188
続日本紀研究
会
198. 小原 嘉記 権任国司論
刊行年:2005/04
データ:
続日本紀研究
355
続日本紀研究
会
199. 加藤 謙吉 複姓成立に関する一考察.-阿倍氏系複姓を対象として
刊行年:1973/08
データ:
続日本紀研究
168
続日本紀研究
会
200. 加藤 謙吉 上宮王家と膳氏について
刊行年:1977/10
データ:
続日本紀研究
193
続日本紀研究
会