日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
297件中[181-200]
80
100
120
140
160
180
200
220
240
260
181. 木村 栄一 官省符庄・相賀庄の巻
刊行年:1969/08
データ:月刊歴史 11 月刊歴史
編集部
ワタリ歩ク庄園(一一)
182. 鉄 家学伝承與唐宋時期士族的更新
刊行年:2012/06
データ:中華文史論叢 106 『中華文史論叢』
編集部
183. 黒川 直則 久多庄の巻
刊行年:1968/12
データ:月刊歴史 3 月刊歴史
編集部
ワタリ歩ク庄園(三)
184. 黒川 直則 近江国朽木荘
刊行年:1971/05
データ:月刊歴史 32 月刊歴史
編集部
ワタリ歩ク荘園(二十六)
185. 黒須 紀一郎 律令国家は天皇家と藤原氏がつくった!.-日本国家建設のプロデューサー・藤原不比等の実像
刊行年:1998/12
データ:『日本誕生の謎を解く本』 洋泉社 日本・天皇時代③
186. 黒田 日出男 太田庄の巻
刊行年:1969/02
データ:月刊歴史 5 月刊歴史
編集部
ワタリ歩ク庄園(五)
187. 黒田 弘子 鞆淵庄の巻
刊行年:1969/06
データ:月刊歴史 9 月刊歴史
編集部
ワタリ歩ク庄園(九)
188. 倉林 正次 「神遊びの歌」の特色と構造.-古今和歌集の部立
刊行年:1987/03
データ:『一冊の講座・古今和歌集』 有精堂出版
189. 神野志 隆光∥佐伯 修(聞き手) 「日本語」はいつどのようにして誕生したのか.-『古事記』は日本語で書かれてはいなかった
刊行年:1998/12
データ:『日本誕生の謎を解く本』 洋泉社 日本・天皇時代④
190. 神山 四郎 近代歴史学の諸問題
刊行年:1962/06
データ:『世界の歴史』 別巻 筑摩書房
191. 河音 能平 下人的隷属の二段階
刊行年:1969/10
データ:月刊歴史 13 月刊歴史
編集部
中世封建制成立史論
192. 嶋田 襄平 イスラムの史学思想
刊行年:1962/06
データ:『世界の歴史』 別巻 筑摩書房
193. 坂本 賞三 王朝国家体制と人民
刊行年:1968/11
データ:月刊歴史 2 月刊歴史
編集部
〈スクープ〉日本史研究大会の準備-続篇
194. 小山 靖憲 常陸国真壁郡の巻
刊行年:1969/09
データ:月刊歴史 12 月刊歴史
編集部
ワタリ歩ク庄園(12)
195. 糸賀 昌昭 氏族制度
刊行年:1960/08
データ:『世界の歴史』 1 筑摩書房 モルガン
196. 石母田 正|斯波 義信|堀 敏一|山本 達郎|米澤 嘉圃 東アジア世界の変貌
刊行年:1961/03
データ:『世界の歴史』 6 筑摩書房 座談会
197. 池田 温 敦煌
刊行年:1961/03
データ:『世界の歴史』 6 筑摩書房 敦煌文書の世界
198. 家永 三郎 日本人の歴史観
刊行年:1962/06
データ:『世界の歴史』 別巻 筑摩書房
199. 網野 善彦 戦後の〝戦争犯罪〟
刊行年:1995/
データ:『戦後を語る』 岩波書店 歴史としての戦後史学
200. 網野 善彦∥長山 靖生(構成) 日本国号・天皇号成立の核心に迫る.-律令国家は天皇を先頭に「農業国」をめざした!
刊行年:1998/12
データ:『日本誕生の謎を解く本』 洋泉社 日本・天皇時代②