日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
191件中[181-191]
80
100
120
140
160
180
181. 脇田 宗孝 巨大埴輪の製作における技法の考察とその焼成実験.-メスリ山古墳出土特殊円筒埴輪
刊行年:1984/03
データ:
考古学と自然科学
17 日本文化財科学会(発行)|同朋舎(発売)
182. 渡辺 暉夫|勝部 衛 島根県玉湯町出土の結晶片岩製内磨砥石の原石供給地に関する考察
刊行年:1983/
データ:
考古学と自然科学
16 日本文化財科学会(発行)|同朋舎(発売)
183. 渡辺 直経 わが国最古の磁器製造窯の磁気年代
刊行年:1972/
データ:
考古学と自然科学
5 日本文化財科学会(発行)|同朋舎(発売)
184. 藁科 哲男 サヌカイトの蛍光X線分析
刊行年:1972/
データ:
考古学と自然科学
5 日本文化財科学会(発行)|同朋舎(発売)
185. 藁科 哲男|東村 武信 蛍光X線分析法によるサヌカイト石器の原産地推定
刊行年:1973/
データ:
考古学と自然科学
6 日本文化財科学会(発行)|同朋舎(発売)
186. 金原 正明 中世
考古学と自然科学
における学融合の可能性
刊行年:2004/11
データ:『中世総合資料学の可能性-新しい学問体系の構築に向けて』 新人物往来社
187. 平賀 章三 土器産地同定における
考古学と自然科学
.-思考実験的一アプローチ
刊行年:1978/07
データ:古文化財教育研究報告 7 奈良教育大学古文化財教育研究室
188. 三辻 利一 放射線分析で推定する土器の産地
刊行年:1988/12/01
データ:『週刊朝日百科』 666 朝日新聞社 コラム
考古学と自然科学
-自然科学の眼③
189. 光谷 拓実 年輪による年代測定法
刊行年:1988/12/01
データ:『週刊朝日百科』 666 朝日新聞社 コラム
考古学と自然科学
-自然科学の眼①
190. 永嶋 正春 X線・赤外線・顕微鏡の活用
刊行年:1988/12/01
データ:『週刊朝日百科』 666 朝日新聞社 コラム
考古学と自然科学
-自然科学の眼②
191. 辻 誠一郎 花粉分析にみる人間と自然
刊行年:1988/12/01
データ:『週刊朝日百科』 666 朝日新聞社 コラム
考古学と自然科学
-自然科学の眼④