日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
674件中[181-200]
80
100
120
140
160
180
200
220
240
260
181. 成澤 勝 上代日中朝交流の足跡から見た
芸能
.-‘伎楽’故地をめぐって
刊行年:2001/03
データ:『環中華の儀礼と
芸能
-朝鮮を軸に-』 3 東北大学東北アジア研究センター
182. 金 任仲|大野 順子 中世・近世の
芸能
と歌謡研究書目録(抄).-平成元年以降
刊行年:2005/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 70-12 至文堂 研究の手引き
183. 深沢 徹
芸能
史上の大江匡房.-舞楽「雅殿」におけるサラヰツキの所作をめぐって
刊行年:1995/10
データ:国文学 解釈と鑑賞 60-10 至文堂 宗教・
芸能
184. 守屋 毅|熊倉 功夫|鈴木 正崇|松岡 心平
芸能
の起原からの視点
刊行年:1988/09
データ:仏教と日本人月報 9 春秋社 7巻。月報
185. 谷本 一之 アイヌとコリヤクに共通する
芸能
の要素.-Vyv'enkaからの報告
刊行年:2001/03
データ:『北方諸民族文化のなかのアイヌ文化-儀礼・信仰・
芸能
-をめぐって-』 北方文化振興協会
186. 池澤 滋子 「非文字文化」への挑戦.-吉川良和著『中国音楽と
芸能
』を読んで
刊行年:2004/10
データ:創文 469 創文社
187. 柘植 元一 非文字文化としての中国音楽.-吉川良和著『中国音楽と
芸能
』を読んで
刊行年:2004/10
データ:創文 469 創文社
188. 小林 健二 義経、二度の奥州落ちの旅と
芸能
刊行年:2006/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 71-3 至文堂 中世
芸能
に描かれた旅
189. 荻野 恕三郎 古代日本における遊び(6).-ウズメの遊びの
芸能
性と海宮遊幸の遊びについて
刊行年:1974/11
データ:同志社女子大学学術研究年報 25-Ⅲ 同志社女子大学 古代日本の遊びの研究
190. 折口 信夫 舞と踊と
刊行年:1952/10
データ:
芸能
復興 1 全集17
191. 阿部 泰郎 聖俗のたわむれとしての
芸能
.-遊女・白拍子・曲舞の物語をめぐりて
刊行年:1988/09
データ:『大系 仏教と日本人』 7 春秋社 湯屋の皇后
192. 小林 健二 宇都宮二荒山神社『造営日記』における能楽記事の史料的意義
刊行年:2002/04
データ:
芸能
誌研究 157
193. 稲葉 二柄 渡辺昭五著『平家物語太平記の語り手』
刊行年:1998/03
データ:
芸能
文化史 16
194. 岩田 勝 「審神者」考
刊行年:1989/05
データ:民俗
芸能
研究 9 古事記|日本書紀
195. 熊倉 功夫
芸能
刊行年:1990/10
データ:『風俗史学の三十年-日本風俗史学会三十年史』 つくばね舎 広がる風俗史の研究(風俗史研究史)
196. 本田 安次
芸能
刊行年:1958/10
データ:『日本文化史講座』 3 明治書院
197. 本田 安次
芸能
刊行年:1958/12
データ:『日本文化史講座』 2 明治書院
198. 熊倉 功夫 芸態論と環境論
刊行年:1981/06
データ:『日本
芸能
史』 1 法政大学出版局
199. 柴 佳世乃 「読経道」と書写山.-「法華経音曲相承血脈」の位相
刊行年:2000/03
データ:『
芸能
の中世』 吉川弘文館
200. 坂井 孝一 能「籠太鼓」と中世.-歴史学的視角による作品研究の試み
刊行年:2000/03
データ:『
芸能
の中世』 吉川弘文館