日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
196件中[181-196]
80
100
120
140
160
180
181. 石母田 正 二三の理論的問題について
刊行年:1950/05
データ:『古代末期の政治過程及び政治形態』 下 日本評論社 古代末期政治史序説-古代末期の政治過程及び政治形態(下)|石母田正
著作集6
古代末期の政治過程および政治形態
182. 石井 進 日本の封建制と西欧の封建制
刊行年:1973/05
データ:『歴史学のすすめ』 筑摩書房 中世史を考える-社会論・史料論・都市論|石井進
著作集6
中世社会論の地平
183. 石井 進 「新しい歴史学」への模索.-網野善彦氏の『無縁・公界・楽』をめぐって
刊行年:1983/05
データ:歴史と社会 2 リブロポート 中世史を考える-社会論・史料論・都市論|石井進
著作集6
中世社会論の地平
184. 石井 進 『中世的世界の形成』と私
刊行年:1986/07
データ:歴史学研究 556 青木書店 石母田正氏の学問と生涯 中世史を考える-社会論・史料論・都市論|石井進
著作集6
中世社会論の地平
185. 石井 進 罪と祓
刊行年:1987/05
データ:『日本の社会史』 5 岩波書店 中世=家を焼く|古代=焼亡所 石井進
著作集6
中世社会論の地平
186. 竹内 理三 平氏政権論
刊行年:1965/01
データ:日本歴史 200 吉川弘文館 日本史の問題点|竹内理三
著作集6
院政と平氏政権
187. 竹内 理三 序章|後白河天皇と平清盛
刊行年:1965/05
データ:『平安王朝 その実力者たち』 人物往来社 古代から中世へ 上-政治と文化∥竹内理三
著作集6
院政と平氏政権
188. 竹内 理三 院政々治と仏教.-六勝寺建立の意義
刊行年:1936/05
データ:仏教 2-5 全日本真理運動本部 律令制と貴族政権 第Ⅱ部 貴族政権の構造|竹内理三
著作集6
院政と平氏政権
189. 竹内 理三 武士発生史上に於ける在庁と留守所の研究
刊行年:1937/06
データ:史学雑誌 48-6 冨山房 論説 日本封建制成立の研究∥律令制と貴族政権 第Ⅱ部 貴族政権の構造|竹内理三
著作集6
院政と平氏政権
190. 竹内 理三 中世荘園に於ける古代的遺制
刊行年:1949/06
データ:史学雑誌 58-1 冨山房 律令制と貴族政権 第Ⅰ部 貴族政権成立の諸前提∥竹内理三
著作集6
院政と平氏政権
191. 竹内 理三 院政時代の荘園整理
刊行年:1955/06
データ:日本歴史 85 吉川弘文館 律令制と貴族政権 第Ⅱ部 貴族政権の構造|竹内理三
著作集6
院政と平氏政権
192. 竹内 理三 院庁政権の性格.-皇室領再建の意味
刊行年:1956/10
データ:日本歴史 100 吉川弘文館 律令制と貴族政権 第Ⅱ部 貴族政権の構造|竹内理三
著作集6
院政と平氏政権
193. 角田 文衞 右大将道綱の母.-『かげろふの日記』にあらわれた平安女性の心情
刊行年:1970/04
データ:『日本と世界の歴史』 7 学習研究社 王朝の残映|角田文衞
著作集6
平安人物志 下
194. 井上 光貞 邪馬台国の政治構造.-牧健二博士に捧ぐ
刊行年:1966/08
データ:『シンポジウム邪馬台国』 創文社 邪馬台国基本論文集|古代史研究の世界|井上光貞
著作集6
古代世界の再発見|歴史読本39-14(特別増刊・日本国家の起源を探る)|天皇と古代王権
195. 石母田 正 古代の転換期としての十世紀
刊行年:1950/03
データ:『古代末期の政治過程及び政治形態』 上 日本評論社 古代末期政治史序説-古代末期の政治過程及び政治形態(上)|石母田正
著作集6
古代末期の政治過程および政治形態|論集 平将門研究(第三節古代末期の叛乱のみ)
196. 竹内 理三 社会・経済(社会経済の規模|公地公民制の崩壊|転換期の庄園|生産及び流通)
刊行年:1958/01
データ:『図説日本文化史大系』 4 小学館 勅旨田|私営田 古代から中世へ 下-社会と経済∥竹内理三
著作集6
院政と平氏政権