日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1863件中[181-200]
80
100
120
140
160
180
200
220
240
260
181. 鎌倉 佐保 一二世紀における武蔵武士の所領形成と荘園
刊行年:2010/11
データ:歴史
評論
727 校倉書房
182. 門脇 禎二 古代畿内村落の崩壊過程.-山背国愛宕郡出雲郷について
刊行年:1951/03
データ:歴史
評論
28 河出書房 日本古代政治史論
183. 門脇 禎二 河出書房版『日本歴史概説』(上)・(下)
刊行年:1955/01
データ:歴史
評論
62 河出書房
184. 門脇 禎二 日本古代の基礎構造の分析視角についての覚書
刊行年:1959/04
データ:歴史
評論
104 至誠堂
185. 門脇 禎二 日本古代史研究の課題
刊行年:1962/12
データ:歴史
評論
148 春秋社 回顧と展望批判 古代史をどう学ぶか-研究視角と歴史像の再構成
186. 門脇 禎二 学風の自己点検(アンケート危機に想う2)
刊行年:1965/07
データ:歴史
評論
179 春秋社
187. 門脇 禎二 日本古代史研究の方向
刊行年:1965/12
データ:歴史
評論
184 春秋社 青木批判 古代史像点検|古代史をどう学ぶか-研究視角と歴史像の再構成
188. 門脇 禎二 歴史学の諸成果を破壊する建国記念日設定.-古代史の研究者としての反対理由
刊行年:1966/10
データ:歴史
評論
194 春秋社 古代史をどう学ぶか-研究視角と歴史像の再構成
189. 門脇 禎二 新しく歴史学を学人々へ.-「飛鳥」論を中心にして
刊行年:1973/07
データ:歴史
評論
278 校倉書房 古代史をどう学ぶか-研究視角と歴史像の再構成
190. 門脇 禎二 歴史学と人物論
刊行年:1978/12
データ:歴史
評論
344 校倉書房 340号(準備号)に同名あり 古代史をどう学ぶか-研究視角と歴史像の再構成
191. 門脇 禎二 歴史学への入口.-日本古代史研究をめぐって
刊行年:1980/05
データ:歴史
評論
361 校倉書房 古代史をどう学ぶか-研究視角と歴史像の再構成
192. 門脇 禎二 新年にあたって
刊行年:1982/01
データ:歴史
評論
381 校倉書房
193. 門脇 禎二 新年にあたって
刊行年:1983/01
データ:歴史
評論
393 校倉書房
194. 門脇 禎二 古代史研究で何を学か.-梅原猛氏の所説をめぐって
刊行年:1983/05
データ:歴史
評論
397 校倉書房 歴史のひろば 古代史をどう学ぶか-研究視角と歴史像の再構成
195. 金井塚 良一 地域にねざした科学運動と文化財問題.-埼玉県比企地方の破壊の実態から
刊行年:1971/05
データ:歴史
評論
249 校倉書房
196. 鐘江 宏之 口頭伝達の諸相.-口頭伝達と天皇・国家・民衆
刊行年:1998/02
データ:歴史
評論
574 校倉書房
197. 考古学研究会常任委員会 原始・古代史の構成をめざして
刊行年:1959/03
データ:歴史
評論
103 至誠堂 学界だより
198. 幸田 露伴 清麿と道鏡
刊行年:1949/05
データ:朝日
評論
4-5
199. 河内 祥輔 佐藤宗諄著『平安前期政治史序説』
刊行年:1977/11
データ:歴史
評論
331 校倉書房
200. 河内 祥輔 日本中世の朝廷・幕府体制
刊行年:1991/12
データ:歴史
評論
500 校倉書房 日本中世の朝廷・幕府体制