日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
262件中[181-200]
80
100
120
140
160
180
200
220
240
260
181. 今井 源衛 『源氏のゆふだすき』と『源氏六十三首之歌』
刊行年:1968/03
データ:
語文
研究 25 九州大学国語国文学会 王朝文学の研究|今井源衛著作集4源氏物
語文
献考
182. 今井 源衛 菅公と源氏物語
刊行年:1971/10
データ:
語文
研究 31・32 九州大学国語国文学会 紫林照徑-源氏物語の新研究
183. 今井 源衛 平安朝文学における僧侶の恋
刊行年:1974/08
データ:
語文
研究 37 九州大学国語国文学会 源氏物語の思念|今井源衛著作集1王朝文学と源氏物語
184. 今井 源衛 竹河巻は紫式部原作であろう
刊行年:1975/06
データ:
語文
研究 39・40 九州大学国語国文学会 紫林照徑-源氏物語の新研究|今井源衛著作集1王朝文学と源氏物語
185. 尾関 ちとせ 古代における目・耳・鼻の呪力について
刊行年:1988/10
データ:
語文
論叢 16 千葉大学文学部国語国文学会
186. 岡部 由文 大和物語成立の基盤.-藤原兼輔を視点として
刊行年:1982/11
データ:就実
語文
3 就実女子大
187. 大原 一輝 狭衣物語の神
刊行年:1971/03
データ:
語文
研究 30 九州大学国語国文学会
188. 岩松 空一 長忌寸意吉麻呂の応詔歌一首.-その成立を中心に
刊行年:1987/09
データ:園田
語文
2 園田学園国文懇話会
189. 岩松 空一 長忌寸意吉麻呂の応詔歌一首.-「網子調流」解釈を中心に
刊行年:1988/09
データ:園田
語文
3 園田学園国文懇話会
190. 岩松 空一 伊予温湯存疑.-付 伊予高嶺の射狭庭考
刊行年:1989/11
データ:園田
語文
4 園田学園国文懇話会
191. 岩松 博史 「古老」小考.-『今昔物語集』巻四第九話を中心に
刊行年:1994/06
データ:
語文
研究 77 九州大学国語国文学会
192. 岩松 博史 「僧」と「法師」の間.-『今昔物語集』の用語意識
刊行年:1996/06
データ:
語文
研究 81 九州大学国語国文学会
193. 植垣 節也 『出雲国風土記』の勘造者
刊行年:1996/10
データ:京都
語文
1 仏教大学国語国文学会
194. 大岡 小霧 ひるこの誕生と放流をめぐる一考察
刊行年:1986/09
データ:
語文
論叢 14 千葉大学人文学部国語国文学会 神話
195. 大木 桃子 「うた」の力.-今様の徳を語る逸話を巡って
刊行年:1994/12
データ:
語文
研究 78 九州大学国語国文学会
196. 遠藤 嘉基 高野山西南院蔵「和泉往来」について
刊行年:1960/05
データ:
語文
研究 10 九州大学国語国文学会
197. 榎本 福寿 『古事記』の大物主神は鬼魅か.-丹塗矢伝承と三輪山伝承および天の日矛の所伝、そして志怪小説の世界
刊行年:1997/10
データ:京都
語文
2 仏教大学国語国文学会
198. 榎本 福寿 日本書紀が伝える壬申の乱.-その記述、所伝の成りたちを探る
刊行年:2005/11
データ:京都
語文
12 仏教大学国語国文学会
199. 榎本 福寿 出雲国造神賀詞の成りたちと神代紀.-忌部子首の〝しごと〟
刊行年:2020/11
データ:京都
語文
28 仏教大学国語国文学会
200. 福井 迪子 今井源衛著『王朝文学の研究』
刊行年:1971/03
データ:
語文
研究 30 九州大学国語国文学会