日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2506件中[181-200]
80
100
120
140
160
180
200
220
240
260
181. 小林 健二 「山鹿物語」と舞曲「信太」「百合若大臣」.-
説話
モチーフの共有性と構造の比較の考察
刊行年:1993/03
データ:『
説話
の講座』 6 勉誠社
182. 西尾 光一 『今昔物語集』法華経功徳談に見る連纂の文学.-
説話
文学における「作家論」
刊行年:1978/05
データ:『
説話
文学の世界』 1 笠間書院
183. 下西 善三郎
説話
という典拠と『今昔物語鑑賞』.-芥川竜之介における〈古典典拠〉の意味
刊行年:2000/02
データ:
説話
10
184. 下西 善三郎 平中好色
説話
と「少将滋幹の母」.-谷崎における対芥川意識の視点から
刊行年:1988/06
データ:
説話
8
185. 田口 和夫 『俊頼髄脳』呉松孝
説話
と源経信.-『今昔物語集』典拠論のために
刊行年:1991/03
データ:
説話
9
186. 黒田 彰 新選沙石集(仏法寄妙集)のこと.-三国伝記の一異本
刊行年:1984/06
データ:
説話
文学研究 19
説話
文学会
187. 久保田 淳 『宇治拾遺物語』の「都」
刊行年:1977/06
データ:
説話
文学研究 12
説話
文学会
188. 菊地 仁 〈絵語り〉の和歌
刊行年:1986/06
データ:
説話
文学研究 21
説話
文学会
189. 神田 秀夫 霊異記の霊異感
刊行年:1968/04
データ:
説話
文学研究 1
説話
文学会
190. 河野 貴美子 『日本霊異記』の予兆歌謡をめぐって.-史書五行志・『捜神記』・『法苑珠林』との関係
刊行年:2002/06
データ:
説話
文学研究 37
説話
文学会
191. 柴 佳世乃 「能読」の道命阿闍梨.-『宇治拾遺物語』第一話への一視角
刊行年:1998/07
データ:
説話
文学研究 33
説話
文学会
192. 佐藤 道生 「朗詠江註」と古本系『江談抄』
刊行年:2007/07
データ:
説話
文学研究 42
説話
文学会
193. 佐藤 愛弓 聖教に記された夢.-慈尊院栄海の夢想記述
刊行年:2007/07
データ:
説話
文学研究 42
説話
文学会
194. 斎藤 昭俊 弘法大師信仰の形成と伝説
刊行年:1985/06
データ:
説話
文学研究 20
説話
文学会
195. 小峯 和明 宇治拾遺物語と絵巻
刊行年:1986/06
データ:
説話
文学研究 21
説話
文学会
196. 小山 聡子 『大日本国法華経験記』にみる護法童子
刊行年:2000/07
データ:
説話
文学研究 35
説話
文学会
197. 小林 直樹 無住と金剛王院僧正実賢の法脈
刊行年:2009/07
データ:
説話
文学研究 44
説話
文学会
198. 稲垣 泰一 金沢文庫所蔵『浄土宗法語』をめぐって.-『宝物集』との関係・その他
刊行年:1999/05
データ:
説話
文学研究 34
説話
文学会
199. 伊東 玉美 『古事談』巻二臣節のつくり
刊行年:1988/06
データ:
説話
文学研究 23
説話
文学会
200. 伊藤 千賀子 レークンチカ・アヴァダーナ(梨軍支比丘)の展開と変容
刊行年:2004/06
データ:
説話
文学研究 39
説話
文学会