日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
561件中[181-200]
80
100
120
140
160
180
200
220
240
260
181. 今井 福治郎 たかくら考.-馬だし神事に寄せて
刊行年:1963/12
データ:日本文学
論究
23 国学院大学国語国文学会
182. 岩田 寛 斎宮から皇后への祭祀権
刊行年:1977/03
データ:日本文学
論究
36 国学院大学国語国文学会
183. 尾畑 喜一郎 久漏邪夜能摩佐豆古
刊行年:1961/10
データ:日本文学
論究
20 国学院大学国語国文学会
184. 落合 重信 福井庄と福井部落
刊行年:1979/11
データ:部落問題
論究
4 近世部落の中世起源
185. 岡部 由文 大和物語成立の基盤.-藤原定方を視点として
刊行年:1981/11
データ:日本文学
論究
41 国学院大学国語国文学会
186. 岡本 隆明 大和国平野殿庄をめぐる永仁年間の訴訟とその文書.-東寺百合文書と函51号「大和国平野殿庄相論文書案」を中心とした筆跡の比較を利用して
刊行年:2004/12
データ:大谷大学史学
論究
10 大谷大学文学部
187. 大平 敏之 橘嘉智子神聖化とその背景.-霊験譚による仁明天皇統治祖神聖化
刊行年:2007/03
データ:大谷大学史学
論究
13 大谷大学文学部
188. 大森 郁之助 実方外伝.-怨霊化生譚の或る形成
刊行年:1961/10
データ:日本文学
論究
20 国学院大学国語国文学会 陸奥の実方
189. 大山 喬平 日本中世史回顧
刊行年:2005/03
データ:大谷大学史学
論究
11 大谷大学文学部
190. 大館 真晴 日本書紀に於ける天津甕星の機能.-「是時斎主神云々…」の解釈を通して
刊行年:1998/03
データ:日本文学
論究
57 国学院大学国語国文学会
191. 大久間 喜一郎 古代変身譚と婚姻説話
刊行年:1961/10
データ:日本文学
論究
20 国学院大学国語国文学会
192. 大久間 喜一郎 万葉の流伝歌.-古代歌謡との関連において
刊行年:1973/11
データ:日本文学
論究
33 国学院大学国語国文学会 古代文学の伝統
193. 遠藤 庄治 初期万葉における天皇歌の問題
刊行年:1965/01-1967/05
データ:
論究
日本文学 25|26|30 立命館大学日本文学会 万葉集Ⅱ(日本文学研究資料叢書)
194. 江上 琢成 『沙石集』における他界観の性格
刊行年:2000/03
データ:大谷大学史学
論究
6 大谷大学文学部
195. 鵜殿 正元 海人族神事考
刊行年:1961/10
データ:日本文学
論究
20 国学院大学国語国文学会
196. 鵜殿 正元 海族神事考
刊行年:1963/12
データ:日本文学
論究
23 国学院大学国語国文学会
197. 上原 佳子 紫式部の生涯とその転換期
刊行年:1979/12
データ:物語文学
論究
4
198. 上原 佳子 源氏物語における出家をめぐって.-人物論からの接近
刊行年:1981/12
データ:物語文学
論究
6
199. 白井 千恵 「櫛」考
刊行年:1983/03
データ:物語文学
論究
7 源氏物語
200. 堀内 民一 聖水の山.-天二上嶽、その文学の原質と風土
刊行年:1961/10
データ:日本文学
論究
20 国学院大学国語国文学会