日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
381件中[181-200]
80
100
120
140
160
180
200
220
240
260
181. 川島 秀義
銅
鼓形石製品の分類と周辺遺跡との関連性
刊行年:2009/11
データ:『日々の考古学』 2 六一書房 世界へのまなざし
182. 川崎 利夫 水晶山麓より出土した
銅
造弥陀小像
刊行年:2002/02
データ:郷土てんどう 30
183. 合田 芳正 関東地方の青
銅
製品について.-大庭城遺跡発見の
銅
鏃をめぐって
刊行年:1980/03
データ:考古学雑誌 65-4 日本考古学会
184. 合田 芳正
銅
剣・
銅
矛・
銅
戈出土遺跡|
銅
鏡出土遺跡
刊行年:1983/04
データ:『日本歴史地図』 原始・古代編(別巻) 柏書房 弥生時代
185. 清水 眞一 長瀬高浜遺跡出土の
銅
釧とその背景
刊行年:1983/08
データ:古文化談叢 12 九州古文化研究会
186. 沢田 正昭 坂尻遺跡出土
銅
印等の蛍光X線分析
刊行年:1985/03
データ:『坂尻遺跡』 袋井市教育委員会
187. 塩澤 寛樹 小田原市・宝金剛寺
銅
造大日如来坐像について
刊行年:1997/03
データ:神奈川県立博物館研究報告(人文科学) 23
188. 佐藤 信 律令国家と
銅
.-長門長登
銅
山と大仏造立
刊行年:2003/05
データ:『日本律令制の構造』 吉川弘文館
189. 佐々木 稔 鉄剣のさびの中の
銅
とカルシウム
刊行年:1984/08
データ:『歴史への招待』 31 日本放送出版協会 推理・稲荷山鉄剣1-サビが語る謎の古代 新コンパクト・シリーズNHK歴史への招待3古代史の謎に挑むⅡ
190. 後藤 守一 日本上代に於ける
銅
鉄文化の接触(上)(下)
刊行年:1948/04|07
データ:考古学雑誌 35-1・2|3 近代書房
191. 坂爪 久純 群馬県境町「保泉・丸山西遺跡」出土の
銅
印
刊行年:1999/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 79 国立歴史民俗博物館
192. 坂詰 秀一 東国における古墳時代の
銅
鏃について
刊行年:1965/08
データ:軍事史学 2 軍事史学会
193. 駒井 和愛
銅
鼓の製作年代に関するカールグレン氏の説
刊行年:1943/04
データ:考古学雑誌 33-4 吉川弘文館 中国都城・渤海研究
194. 小林 高範 富山市金屋南遺跡から出土した
銅
製品について
刊行年:2003/03
データ:富山市考古資料館報 40 富山市考古資料館
195. 伊野 近富 長沙
銅
官窯模倣須恵器について
刊行年:1989/12
データ:京都府埋蔵文化財情報 34 京都府埋蔵文化財調査研究センター
196. 池田 善文 長登
銅
山跡について.-東大寺大仏産
銅
遺跡
刊行年:1991/11
データ:日本歴史 522 吉川弘文館 文化財レポート265
197. 池田 善文 古代における
銅
生産.-長登
銅
山跡を中心として
刊行年:2011/06
データ:歴史と地理 645 山川出版社 講座-金属史
198. 安藤 孝一
銅
印印文「山邊郡印」一顆
刊行年:1973/06
データ:日本歴史 301 吉川弘文館 口絵解説
199. 飯島 太千雄 南円堂
銅
灯台銘は空海の書
刊行年:2004/04
データ:修美 86 修美社
200. 飯島 義雄 観音山古墳出土
銅
水瓶の製作方法の検討
刊行年:2001/03
データ:『考古聚英』 梅澤重昭先生退官記念論文集