日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
261件中[181-200]
80
100
120
140
160
180
200
220
240
260
181. 中山 清隆|大谷 猛 高句麗・地境洞古墳とその遺物.-
馬具
類を中心として
刊行年:1983/08
データ:古文化談叢 12 九州古文化研究会
182. 千賀 久 北九州と対外交渉(南朝の鏡|眼炎く金銀の装身具|初期の
馬具
)
刊行年:1989/07
データ:『五世紀の北九州-〝倭の五王〟時代の国際交流』 北九州市立考古博物館
183. 千賀 久 日本出土初期
馬具
の系譜 2.-五世紀後半の馬装具を中心に
刊行年:1994/01
データ:『橿原考古学研究所論集』 第十二 吉川弘文館
184. 李 尚津 加耶、百済の初期
馬具
.-その源流と特徴を中心に
刊行年:2003/05
データ:『東アジアと日本の考古学』 Ⅲ 同成社
185. 李 正鎬 韓国 全羅道出土の武器と
馬具
.-栄山江流域を中心に
刊行年:2005/01
データ:古代武器研究 5 古代武器研究会 発表資料
186. 坂本 美夫 剣菱形杏葉類の分布とその背景
刊行年:1996/01
データ:『考古学の諸相』 坂詰秀一先生還暦記念会
馬具
187. 斎藤 忠 東北古代城柵の特質
刊行年:1974/02
データ:『日本考古学・古代史論集』 吉川弘文館 日本古代遺跡の研究 論考編|日本考古学論集8武器・
馬具
と城柵
188. 岩崎 卓也|松尾 昌彦|松村 公仁 有明古墳群の再調査
刊行年:1983/11
データ:信濃 35-11 信濃史学会 古墳時代東国政治史論
189. 増田 精一 古墳出土鞍の構造
刊行年:1965/03
データ:考古学雑誌 50-4 日本考古学会 馬の文化叢書1古代 埋もれた馬文化|日本考古学論集8武器・
馬具
と城柵
190. 森下 章司 鏡.-文様の模倣と変化をみる
刊行年:1995/01
データ:『朝日百科日本の歴史別冊』 14 朝日新聞社 ケース・スタディ 副葬品は語る―鏡と
馬具
191. 松尾 昌彦 森将軍塚古墳出土の鉄鏃について
刊行年:1992/03
データ:『史跡将軍塚古墳-保存整備事業発掘調査報告書-』 更埴市教育委員会 古墳時代東国政治史論
192. 松尾 昌彦|川名 広文|高崎 光司|伊波 寿賀子 飯田市周辺における前方後円墳の実測調査
刊行年:1982/11
データ:信濃 34-11 信濃史学会 古墳時代東国政治史論
193. 白石 典之 遼・金代における轡と鎧の変化とその背景
刊行年:1996/02
データ:『考古学と遺跡の保護』 甘粕健先生退官記念論集刊行会 日本・東アジアの考古学
馬具
194. 鈴木 公雄 「チャシ」の性格に関する一試論.-特にその社会的機能を中心として
刊行年:1965/10
データ:物質文化 6 物質文化研究会 日本考古学論集8武器・
馬具
と城柵|アイヌのチャシとその世界
195. 田村 晃一 「神籠石」に関する若干の考察
刊行年:1971/03
データ:青山史学 2 青山学院大学文学部史学科研究室 西日本古代山城の研究|日本考古学論集8武器・
馬具
と城柵
196. 熊谷 香奈子 矢不来館跡の発掘調査(出土遺物〈鉄製品《小札|刀子》〉)|同(同〈銅製品《
馬具
》〉)
刊行年:2012/05
データ:『北海道渡島半島における戦国城館跡の研究-北斗市矢不来館跡の発掘調査報告-』 弘前大学人文学部文化財論研究室
197. 河田 貞 金銅透彫鞍金具|塵地螺鈿金銅装神輿|古墳時代の
馬具
-朝鮮半島から倭国へ
刊行年:1997/10/19
データ:『週刊朝日百科』 1141 朝日新聞社
198. 崔 鐘澤∥才本 佳孝訳 5~6世紀高句麗の武器と
馬具
.-漢江流域出土遺物を中心として
刊行年:2001/12
データ:古代武器研究 2 古代武器研究会
199. 浅井 和春 謎につつまれた「止利仏師」-装飾
馬具
から本格的仏像制作へ|金堂に住まう仏たちの世界
刊行年:1997/02/23
データ:『週刊朝日百科』 1103 朝日新聞社
200. 大沼 宜規 故実家栗原信充の研究資料(武具・
馬具
).-『古今要覧稿』の材料を中心に
刊行年:2008/11
データ:国立国会図書館月報 572 国立国会図書館 国立国会図書館の蔵書から