日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
333件中[181-200]
80
100
120
140
160
180
200
220
240
260
181. 坪井 清足|平野 邦雄 刊行にあたって
刊行年:1991/09
データ:『新版古代の日本』 6 角川書店 以下全巻に同文有
182. 山中 章 長岡京から平安京へ-都城造営にみる律令体制の変質|瑠璃への憧れ
刊行年:1991/09
データ:『新版古代の日本』 6 角川書店 -|コラム
183. 浅野 充
鬼頭
清明
『日本古代国家の形成と東アジア』校倉書房,1976|
鬼頭
清明
『日本古代都市論序説』法政大学出版局,1977
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
184. 林 博通 国衙支配と畿内の村
刊行年:1991/09
データ:『新版古代の日本』 6 角川書店 近江国庁|近江の郡衙
185. 西山 良平 平安京と周辺農村
刊行年:1991/09
データ:『新版古代の日本』 6 角川書店 展望日本歴史6律令国家
186. 仁藤 敦史 上宮王家と斑鳩|法隆寺再建・非再建論争|近畿地域古代史年表(6~11世紀)
刊行年:1991/09
データ:『新版古代の日本』 6 角川書店 -|コラム 飽波宮|法隆寺領 古代王権と都城
187. 櫛木 謙周
鬼頭
清明
著『日本古代都市論序説』
刊行年:1979/09
データ:史林 62-5 史学研究会
188. 北村 優季
鬼頭
清明
著『古代木簡と都城の研究』
刊行年:2000/11
データ:木簡研究 22 木簡学会 書評
189.
鬼頭
清明
令集解所引格と弘仁格について
刊行年:1968/03
データ:大和文化研究 13-3 大和文化研究会 古代木簡の基礎的研究
190.
鬼頭
清明
「冊封体制」について.-七世紀前半の東アジア
刊行年:1968/05
データ:朝鮮史研究会会報 20 朝鮮史研究会 例会報告《関西部会》 四月二十七日報告
191.
鬼頭
清明
平城宮出土木簡と律令官人の出身地
刊行年:1968/10
データ:帝塚山考古学 1 日本古代都市論序説
192.
鬼頭
清明
吉田晶著『日本古代社会構成史論』
刊行年:1969/03
データ:日本史研究 103 日本史研究会
193.
鬼頭
清明
アジア的国家の形成について.-高句麗王権の発展をめぐって
刊行年:1971/07
データ:朝鮮史研究会会報 27 朝鮮史研究会
194.
鬼頭
清明
原島礼二著『倭の五王とその前後』
刊行年:1972/06
データ:歴史学研究 385 青木書店
195.
鬼頭
清明
天平期における優婆塞貢進の社会的背景
刊行年:1972/07
データ:『続日本古代史論集』 中 吉川弘文館 日本古代都市論序説
196.
鬼頭
清明
奈良時代民間写経についての二・三の問題
刊行年:1973/12
データ:南都仏教 31 東大寺図書館 日本古代都市論序説
197.
鬼頭
清明
官人選叙・考課|藤原宮出土木簡
刊行年:1975/07
データ:『書の日本史』 1 平凡社
198.
鬼頭
清明
八世紀の社会構成史的特質.-首長制論をめぐって
刊行年:1976/12
データ:日本史研究 172 日本史研究会 律令国家と農民
199.
鬼頭
清明
宝亀年間の図書寮解と調の歴史的性格について
刊行年:1978/01
データ:『続律令国家と貴族社会』 吉川弘文館 御贄の付論 古代木簡の基礎的研究
200.
鬼頭
清明
都の動き(一).-藤原京・平城京
刊行年:1978/02
データ:『地方文化の日本史』 2 文一総合出版 古代宮都の日々