日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
383件中[181-200]
80
100
120
140
160
180
200
220
240
260
181. 工藤 圭章 飛鳥の建築様式
刊行年:1986/09
データ:『海外視点・日本の歴史』 3 ぎょうせい
182. 北川 和秀 『続日本紀』巻一に見える二、三の表記について
刊行年:1990/11
データ:『古代王権と祭儀』 吉川弘文館 騎兵|拝賀|当耆|続紀編纂
183. 神田 秀夫 『古事記』への叙-古代日本の置かれた環境|『古事記』の神と人-作品鑑賞|『古事記』外伝|『古事記』関係略年表|『古事記』皇室系図
刊行年:1978/12
データ:『図説日本の古典』 1 集英社
184. 菊池 克美 十七条憲法|遣隋使
刊行年:1991/04
データ:『聖徳太子事典』 新人物往来社
185. 川﨑 晃 三〇一年~四〇五年 朝鮮半島への進出|四一三年~四六三年 倭の五王の世紀|四七一年~五〇二年 倭王武とその時代|五〇三年~五二六年 継体天皇の登場|五二七年~五三七年 磐井の叛乱と蘇我氏の台頭|五三八年~五五六年 仏教公伝-政治対立の新芽|五五七年~五八五年 任那滅亡-海外拠点の喪失|五八六年~五九二年 馬子専権-物部氏の滅亡|推古一五年~推古三〇年(六〇七~六二二)日出づる処の天子|斉明六年~天智五年(六六〇~六六六)白村江の敗戦と戦後処理
刊行年:1982/12
データ:『読める年表』 1 自由国民社
186. 川岸 宏教 三経義疏
刊行年:1991/04
データ:『聖徳太子事典』 新人物往来社
187. 金沢 邦子 天平一三年~天平一七年(七四一~七四五)国分寺建立と聖武の彷徨|天平一八年~天平勝宝八年(七四六~七五六)天平の大法会-大仏開眼|天平宝字元年~天平宝字八年(七五七~七六四)仲麻呂の台頭と国際関係|天平神護元年~宝亀元年(七六五~七七〇)道鏡と女帝-無為無策時代|宝亀二年~延暦三年(七七一~七八四)光仁・桓武の治世
刊行年:1982/12
データ:『読める年表』 1 自由国民社
188. 笹川 進二郎 国々の屯倉
刊行年:1991/04
データ:『聖徳太子事典』 新人物往来社
189. 下出 積與 仏教界のライバル-最澄と空海|武士の源流-源氏と平氏
刊行年:1977/08
データ:『ライバル日本史』 1 評論社
190. 篠川 賢 山背大兄王の敗北
刊行年:1991/04
データ:『聖徳太子事典』 新人物往来社
191. 篠原 幸久 鎌倉之別の周辺
刊行年:2001/01
データ:『古代国家の政治と外交』 吉川弘文館 大和政権の支配組織と外交
192. 志田 諄一 朝鮮半島に渡った古代氏族
刊行年:1986/04
データ:『海外視点・日本の歴史』 2 ぎょうせい
193. 坂元 義種 遣隋使の歴史的意義|遣隋留学生・学問僧の役割
刊行年:1986/09
データ:『海外視点・日本の歴史』 3 ぎょうせい
194. 坂元 義種 六、七世紀の朝鮮
刊行年:1991/04
データ:『聖徳太子事典』 新人物往来社
195. 佐伯 有清 好太王碑から何がわかるか.-朝鮮三国と倭国
刊行年:1986/04
データ:『海外視点・日本の歴史』 2 ぎょうせい
196. 斎川 真 推古朝の法
刊行年:1991/04
データ:『聖徳太子事典』 新人物往来社
197. 加藤 謙吉 上之宮遺跡|藤ノ木古墳
刊行年:1991/04
データ:『聖徳太子事典』 新人物往来社 豪族居館
198. 笠井 倭人 倭王武の上表文
刊行年:1986/04
データ:『海外視点・日本の歴史』 2 ぎょうせい
199. 伊藤 博 『万葉集』の世界|『万葉集』の詩情-作品鑑賞|万葉びとの生と死|大和は国のまほろば-万葉紀行・Ⅰ 大和
刊行年:1978/04
データ:『図説日本の古典』 2 集英社
200. 池知 正昭 斑鳩宮の経済基盤
刊行年:1991/04
データ:『聖徳太子事典』 新人物往来社