日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
227件中[181-200]
80
100
120
140
160
180
200
220
181. 近江 俊秀 山村廃寺式軒瓦の分布とその意味.-
7世紀
末における造瓦体制の一側面
刊行年:2004/10
データ:由良大和古代文化研究協会研究紀要 8 由良大和古代文化研究協会 研究論文・報告
182. 広瀬 和雄 6・
7世紀
の東国政治動向(予察).-上総・下総・下野・武蔵国地域の横穴式石室を素材として
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の支配と文化』 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究教育拠点
183. 広瀬 和雄 壱岐島の後・終末期古墳の歴史的意義.-6・
7世紀
の外交と「国境」
刊行年:2010/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 158 国立歴史民俗博物館
184. 広瀬 和雄 下野地域の後・終末期古墳の歴史的意義.-6~
7世紀
・東国統治の一事例
刊行年:2011/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 163 国立歴史民俗博物館
185. 藤沢 秀晴 相続関係文書にみえる知行の推移について.-14~1
7世紀
の赤穴氏の一考察
刊行年:1959/02
データ:島根史学 9
186. 林 正之 古代における鉄製鍬先の研究.-
7世紀
後半~11世紀の関東・東北を中心に
刊行年:2010/03
データ:東京大学考古学研究室研究紀要 24 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部考古学研究室
187. 橋本 雄一
7世紀
代の方格地割.-松山市久米官衙遺跡群における古代の地割について
刊行年:2002/12
データ:条里制・古代都市研究 18 条里制・古代都市研究会
188. 山下 隆次 奈良県香芝市尼寺廃寺塔跡の調査.-
7世紀
中葉の地下心礎と耳環・水晶玉など
刊行年:1997/03
データ:考古学ジャーナル 414 ニュー・サイエンス社
189. 望月 精司 須恵器窯構造から見た
7世紀
の画期.-特に南加賀古窯跡群の様相を中心として
刊行年:1993/05
データ:北陸古代土器研究 3 北陸古代土器研究会
190. 高瀬 要一
7世紀
の日本と朝鮮半島.-庭園とT字形石室から金田城と矢立山古墳群を考える
刊行年:2012/03
データ:『対馬の古代を探る-山城と古墳が築かれた謎の7世紀』 対馬市教育委員会文化財課
191. 納谷 守幸 軒丸瓦製作手法の変遷.-飛鳥地域出土の
7世紀
前半代の資料を中心にして
刊行年:2005/12
データ:『飛鳥文化財論攷』 納谷守幸氏追悼論文集刊行会 遺稿
192. 戸田 有二|柳沼 賢治 福島県の
7世紀
の土器|福島県の8世紀の土器|福島県の9世紀の土器
刊行年:1996/12
データ:『日本土器事典』 雄山閣出版 歴史時代
193. 坪之内 徹 吉野川流域から南河内・和泉・紀伊への「瓦の道」.-
7世紀
後半を中心に
刊行年:1999/11
データ:『瓦衣千年』 森郁夫先生還暦記念論文集刊行会
194. 辻 俊一 『続日本紀』慶雲三年閏正月庚戌条「盗賊」記事について.-
7世紀
末から8世紀前半における「盗」概念をめぐって
刊行年:2000/11
データ:古代史研究 17 古代史研究会(立教大学日本史研究室気付)
195. 李 仁淑 日韓における6~
7世紀
の瓦の関連性についての検討.-平瓦を中心として
刊行年:2011/03
データ:『日韓文化財論集』 Ⅱ 奈良文化財研究所
196. 古川 一明 北辺に分布する横穴墓について
刊行年:1996/02
データ:『考古学と遺跡の保護』 甘粕健先生退官記念論集刊行会 日本・東アジアの考古学 宮城県|
7世紀
197. 橋詰 清孝 神戸層群凝灰質砂岩を開発した石工集団
刊行年:1997/04
データ:『古文化論叢』 伊達先生古稀記念論集刊行会 6~
7世紀
198. 直宮 憲一 八角墳再考
刊行年:1988/09
データ:『考古学論集』 網干善教先生華甲記念会
7世紀
199. 工藤 清泰 青森県の
7世紀
の土器|青森県の8世紀の土器|青森県の9世紀の土器|青森県の10世紀の土器
刊行年:1996/12
データ:『日本土器事典』 雄山閣出版 歴史時代
200. 河野 通明 大阪府の在来犂-民具からの
7世紀
政権支持基盤の復原|同Ⅱ-渡来人の動向と泉南・紀北圏の復原
刊行年:2011/09|12
データ:商経論叢 47-1|2 神奈川大学経済学会