日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2432件中[1801-1820]
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1801. 笠 栄治 「後三年合戦絵詞」とその
伝承
刊行年:1971/10
データ:語文研究 31・32 九州大学国語国文学会
1802. 和歌森 太郎 古代
伝承
とその歴史化.-とくに記紀について
刊行年:1959/12
データ:『民俗文学講座』 Ⅳ 弘文堂
1803. 和田 萃 チマタと橘.-オトタチバナヒメ入水
伝承
を手掛りに
刊行年:1984/12
データ:『橿原考古学研究所論集』 第七 吉川弘文館 日本古代の儀礼と祭祀・信仰 中
1804. 和田 萃 神武の即位
伝承
.-なぜ磐余なのか
刊行年:1996/02
データ:別冊歴史読本 21-5 新人物往来社
1805. 和田 萃 神武の即位
伝承
.-なぜ磐余なのか
刊行年:2003/01
データ:『史話日本の古代』 3 作品社
1806. 渡辺 貞麿 比叡・高野とその周辺.-鎮魂と
伝承
の母胎
刊行年:1976/09
データ:国文学 解釈と教材の研究 21-11 学燈社
1807. 渡辺 正人 日本書紀における「縁」の性格.-事物起源説話と氏族
伝承
刊行年:1985/03
データ:二松学舎大学人文論叢 30 二松学舎大学人文学会
1808. 渡辺 正人 允恭天皇紀衣通郎姫
伝承
にみる日本書紀の文学性
刊行年:1987/10
データ:二松学舎大学人文論叢 37 二松学舎大学人文学会
1809. 渡里 恒信 春日率川
伝承
地考.-率川宮と率川社
刊行年:1998/07
データ:神道史研究 46-3 神道史学会
1810. 渡里 恒信 天香久山の
伝承
について.-その古層と新層
刊行年:2001/06
データ:続日本紀研究 332 続日本紀研究会
1811. 渡里 恒信 大和平定
伝承
について.-カムヤマトイハレヒコと橿原宮
刊行年:2002/08
データ:日本歴史 651 吉川弘文館
1812. 青木 紀元 日本書紀に見える仏典.-金剛経・仁王経、金光明経、大雲経・安宅経・土側経
刊行年:1971/11-1973/11
データ:福井大学教育学部紀要(Ⅰ 人文科学 外国語・外国文学編) 21~23 福井大学教育学部 祝詞古
伝承
の研究
1813. 青木 紀元 天津罪・国津罪
刊行年:1974/09
データ:『古代文学論集』 桜楓社 祝詞古
伝承
の研究
1814. 青木 紀元 「天乃美賀秘」「天乃和」.-出雲国造神賀詞の問題点
刊行年:1982/12
データ:神道及び神道史 37・38 国学院大学神道史学会 神道及び神道史西田長男博士追悼論文集∥祝詞古
伝承
の研究
1815. 木村 淳也 『遺老説伝』に描かれた「巫」
刊行年:2007/03
データ:古代学研究所紀要 4 明治大学古代学研究所 研究
1816. 黒済 玉恵 佐藤次郎氏の論文に関する補注
刊行年:2007/10
データ:古代学研究所紀要 5 明治大学古代学研究所 報告・研究
1817. 黒済 玉恵 武蔵国出土「厨」墨書土器集成
刊行年:2009/03/30
データ:古代学研究所紀要 10 明治大学古代学研究所
1818. 川口 武彦 台渡里廃寺跡の文字瓦.-辰馬考古資料館所蔵資料調査中間報告(1)
刊行年:2006/02
データ:古代学研究所紀要 1 明治大学古代学研究所 報告
1819. 川口 武彦 台渡里廃寺跡の文字瓦.辰馬考古資料調査中間報告(2)
刊行年:2007/02
データ:古代学研究所紀要 3 明治大学古代学研究所 報告・研究
1820. 川口 武彦 常陸国新治郡衙周辺寺院と生産遺跡出土文字瓦の様相.-史跡新治廃寺跡・上野原瓦窯跡出土資料を中心に
刊行年:2008/02
データ:古代学研究所紀要 6 明治大学古代学研究所