日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2264件中[1801-1820]
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1801. 張 乃 新出唐誌與中古龍門浄土崇拝的文化生態.-以蕭
元
礼墓誌記事為縁起
刊行年:2010/12
データ:唐研究 16 北京大学出版社
1802. 張 帆∥河上 洋訳 金,
元
における散官の地位の下降とその原因
刊行年:2006/06
データ:河合文化教育研究所研究論集 2 河合文化教育研究所 河合文化教育研究所・北京大学歴史学系第4回共同学術討論会(2005年8月)
1803. 陳 寅格講授∥劉 隆凱整理
元
白詩証史之《琵琶引》
刊行年:2004/12
データ:唐研究 10 北京大学出版社 特稿
1804. 陳 引馳∥福岡 さち子訳 中唐文人の仏教宗派意識.-柳宗
元
を一例として
刊行年:2008/03
データ:東洋文化研究 10 学習院大学東洋文化研究所
1805. 芳井 敬郎 竹貫
元
勝『新日本禅宗史―時の権力者と禅僧たち』
刊行年:2000/03
データ:花園大学文学部研究紀要 32
1806. 芳澤
元
武田佐知子編『太子信仰と天神信仰-信仰と表現の位相-』
刊行年:2011/01
データ:日本史研究 581 日本史研究会 新刊紹介
1807. 吉田 寅|海老沢 哲雄 第三章東アジア第二節中国Ⅲ五代・宋・
元
刊行年:1980/02
データ:『日本における歴史学の発達と現状』 Ⅴ 東京大学出版会
1808. 雷 聞 吐魯番新出土唐開
元
《礼部式》残巻考釈
刊行年:2007/02
データ:文物 2007年第2期 文物出版社 簡牘文書 新獲吐魯番出土文献研究論集
1809. 李 開
元
秦末漢初の盟誓.-封爵の誓と白馬の盟をめぐって
刊行年:1998/07
データ:東方学 96 東方学会
1810. 李 開
元
前漢初年における宮廷と政府.-軍功受益階層とのかかわりをめぐって
刊行年:1999/10
データ:史学雑誌 108-10 山川出版社
1811. 李 開
元
『史記』の史実と出土資料.-趙高は「宦官」であったか
刊行年:2008/03
データ:『資料学の方法を探る-情報発信と受容の視点から-』 7 愛媛大学法文学部
1812. 李 暁明
元
代亦集乃路的軍用銭糧物.-以黒水城出土文書為中心
刊行年:2014/12
データ:『黒水城文献論集』 学苑出版社
1813. 李 鮮馥∥定森 秀夫|平郡 達哉|市
元
塁訳 韓国考古学の回顧と展望
刊行年:2004/03
データ:古文化談叢 50(下) 九州古文化研究会
1814. 和田 有希子 禅僧と「怪異」.-虎関師錬と『
元
亨釈書』の成立
刊行年:2010/03
データ:禅学研究 87 禅学研究会
1815. 渡辺 晃宏 天平感宝
元
(七四九)年大安寺における花厳経書写について
刊行年:1985/10
データ:日本史研究 278 日本史研究会
1816. 渡辺 信一郎 北宋天聖令による唐開
元
二十五年令田令の復原並びに訳注
刊行年:2006/12
データ:京都府立大学学術報告 人文・社会 58 京都府立大学学術報告委員会
1817. 渡辺
元
観 『太平記』から見る室町幕府の軍勢催促.-「将軍の御教書をめぐって」
刊行年:2010/12
データ:古代学研究所紀要 14 明治大学古代学研究所
1818. 村井 章介 東アジアの激動のなかの一つの〝
元
寇〟|専制化へ向かう北条権力|高麗の
元
寇、アジアの
元
寇|文永・弘安の役とその影響|終末期の鎌倉幕府|竹崎季長絵詞
刊行年:1986/06/08
データ:『週刊朝日百科』 537 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉4中世Ⅰ
1819. 木下 良 近年における古代道研究の成果と課題
刊行年:1988/08
データ:人文地理 40-4 人文地理学会 日本古代律令期に敷設された直線的計画道の復原的研究(平成
元
年度科学研究費補助金(一般研究C)研究成果報告書)
1820. 木下 良 空中写真による計画的古道の検出
刊行年:1988/10
データ:『考古学叢考』 中 吉川弘文館 日本古代律令期に敷設された直線的計画道の復原的研究(平成
元
年度科学研究費補助金(一般研究C)研究成果報告書)