日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2435件中[1801-1820]
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1801. 樋口 清之 万葉集の経済生活.-商業と採取生産を中心として
刊行年:1969/11
データ:国学院雑誌 70-11
国学院大学
1802. 原田 一明 小林宏編『律令論纂』
刊行年:2003/09
データ:国学院法学 41-2
国学院大学
法学会
1803. 原田 和彦 平安時代初期における国分寺の様相
刊行年:1989/03
データ:史学研究集録 14
国学院大学
日本史学専攻大学院会
1804. 針本 正行 江戸時代の源氏学
刊行年:2006/11
データ:国学院雑誌 107-11
国学院大学
総合企画部広報課
1805. 春田 宣 素朴な疑問
刊行年:1982/05
データ:国学院雑誌 83-5
国学院大学
広報課 談話室 平家物語|怨霊思想
1806. 林 陸朗 文武朝の隼人戦争
刊行年:1979/11
データ:国学院雑誌 80-11
国学院大学
広報課
1807. 林 陸朗 加賀立国の史的背景
刊行年:1983/12
データ:『日本史学論集』 上 吉川弘文館
1808. 林 陸朗 古代史を貫く一本の家系.-郡の主帳から大納言まで
刊行年:1985/03
データ:史学研究集録 10
国学院大学
日本史学専攻大学院会 槻本公老
1809. 波戸岡 旭 八世紀一日本人の国際感覚.-『懐風藻』の世界から
刊行年:2002/11
データ:国学院雑誌 103-11
国学院大学
総合企画部広報課
1810. 花部 英雄 呪歌と歌謡、説話.-ハブ・蛇除けの呪文を中心に
刊行年:2009/11
データ:国学院雑誌 110-11
国学院大学
総合企画部広報課
1811. 服部 幸造 福田晃著『中世語り物文芸-その系譜と展開-』
刊行年:1982/01
データ:国学院雑誌 83-1
国学院大学
広報課 書評
1812. 橋本 利光 『日本書紀』のスサノヲの神名.-カムスサノヲとハヤスサノヲ
刊行年:2005/05
データ:国学院雑誌 106-5
国学院大学
総合企画部広報課
1813. 橋本 利光 『日本書紀』の月神.-ツクヨミノミコトの神名
刊行年:2009/09
データ:国学院雑誌 110-9
国学院大学
総合企画部広報課
1814. 橋本 雅之 鈴木啓之著『古事記の文章とその享受』
刊行年:2012/06
データ:国学院雑誌 113-6
国学院大学
総合企画部広報課 書評
1815. 長谷川 清貴 荀悦『漢紀』における「春秋之筆法」.-昌邑王賀廃位記事を中心に
刊行年:2009/10
データ:国学院雑誌 110-10
国学院大学
総合企画部広報課
1816. 本間 浩 中世日本における聖母信仰の一考察
刊行年:2012/03
データ:神道研究集録 26
国学院大学
大学院文学研究科神道学専攻
1817. 増田 和彦 源氏物語の伝承性.-玉鬘系の後代的要素
刊行年:1968/06
データ:国学院雑誌 69-6
国学院大学
日本の古典と口承文芸
1818. 町方 和夫 玉篋(櫛笥)考.-浦島伝説の篋と鏡から
刊行年:1971/05
データ:国学院雑誌 72-5
国学院大学
日本の古典と口承文芸
1819. 山﨑 かおり 伊須気余理比売の「患苦」.-神武期の謀反の物語の一考察
刊行年:2002/07
データ:国学院雑誌 103-7
国学院大学
総合企画部広報課
1820. 山口 敦史 奈良時代の仏典註釈と「うた」.-法進『沙弥十戒并威儀経疏』をめぐって
刊行年:2009/11
データ:国学院雑誌 110-11
国学院大学
総合企画部広報課