日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1963件中[1801-1820]
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1801. 都倉 義孝 オケ・ヲケの物語
刊行年:1990/07
データ:
国文学
解釈と教材の研究
36-8 学燈社 古事記の作品世界を開く 下巻
1802. 所 京子 和田律子著『藤原頼通の文化世界と更級日記』
刊行年:2009/06
データ:
国文学
解釈と教材の研究
54-9 学燈社 書評
1803. 所 弘 落窪物語
刊行年:1964/06
データ:
国文学
解釈と教材の研究
9-8 学燈社 古代後期
1804. 栃木 孝惟 保元物語|平治物語
刊行年:1964/06
データ:
国文学
解釈と教材の研究
9-8 学燈社 中世
1805. 栃木 孝惟 建礼門院と安徳帝.-尊貴の生と死
刊行年:1972/02
データ:
国文学
解釈と教材の研究
17-2 学燈社
1806. 栃木 孝惟 伴善男-「伴大納言絵詞」|平清盛-「平家物語」|平知盛-「平家物語」
刊行年:1974/03
データ:
国文学
解釈と教材の研究
19-4 学燈社
1807. 栃木 孝惟 「平家物語」の平維盛
刊行年:1975/11
データ:
国文学
解釈と教材の研究
20-15 学燈社 国内の旅-流離の旅
1808. 栃木 孝惟 歴史の背反.-頼長
刊行年:1976/09
データ:
国文学
解釈と教材の研究
21-11 学燈社
1809. 利根川 清 義経記「『義経記』の文芸方法」.-方法としての「義経」の役回り
刊行年:2000/06
データ:
国文学
解釈と教材の研究
45-7 学燈社 作品-いま何が問題か
1810. 百橋 明穂 古代美術における自然表現
刊行年:1988/01
データ:
国文学
解釈と教材の研究
33-1 学燈社 万葉の歌人と自然
1811. 堂野前 彰子 「一夜孕み」を探る
刊行年:2009/05
データ:
国文学
解釈と教材の研究
54-7 学燈社
1812. 遠山 一郎 大国主神の物語
刊行年:1988/07
データ:
国文学
解釈と教材の研究
33-8 学燈社 『古事記』の〈神代〉を読む 神話
1813. 遠山 一郎 神武天皇の物語
刊行年:1991/07
データ:
国文学
解釈と教材の研究
36-8 学燈社 古事記の作品世界を開く 中巻
1814. 遠山 一郎 吉井巌著『天皇の系譜と神話 三』
刊行年:1993/07
データ:
国文学
解釈と教材の研究
38-8 学燈社 書評
1815. 遠山 一郎 人麻呂の神話的表現
刊行年:1994/05
データ:
国文学
解釈と教材の研究
39-6 学燈社 日本神話の成立-神話テキストの多元的生成
1816. 遠山 一郎 人麻呂はどこまで解明されたか。
刊行年:1996/05
データ:
国文学
解釈と教材の研究
41-6 学燈社 歌人
1817. 遠山 一郎 人麻呂の歌の古代的性格
刊行年:1998/08
データ:
国文学
解釈と教材の研究
43-9 学燈社
1818. 遠山 一郎 世界のなかの日本古代文学
刊行年:1999/09
データ:
国文学
解釈と教材の研究
44-11 学燈社 世界のなかで研究のありようを考える
1819. 戸川 幸夫 マタギの神
刊行年:1975/01
データ:
国文学
解釈と教材の研究
20-1 学燈社
1820. 徳江 元正 もののけ
刊行年:1969/05
データ:
国文学
解釈と教材の研究
14-6 学燈社 王朝女流作家の生活