日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3282件中[1801-1820]
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1801. 多田 一臣 「霊異記」と景戒.-自土意識をめぐって
刊行年:1976/01
データ:
国語
と国文学 53-1 至文堂 古代国家の文学-日本霊異記とその周辺
1802. 多田 一臣 『日本霊異記』の撰述と景戒
刊行年:1977/11
データ:
国語
と国文学 54-11 至文堂 古代国家の文学-日本霊異記とその周辺
1803. 多田 一臣 「八雲立つ」歌謡を考える
刊行年:1985/10
データ:
国語
と国文学 62-10 至文堂 万葉歌の表現
1804. 多田 一臣 隠り妻と人妻と.-万葉歌の表現を考える
刊行年:1986/11
データ:
国語
と国文学 63-11 至文堂 万葉歌の表現
1805. 多田 一臣 国見ということ.-「神武紀」三一年条を糸口として
刊行年:1998/05
データ:
国語
と国文学 75-5 至文堂
1806. 武田 早苗 近藤みゆき著『古代後期和歌文学の研究』
刊行年:2006/04
データ:
国語
と国文学 83-4 至文堂 書評
1807. 武田 祐吉 古事記における歌謡の伝来
刊行年:1956/07
データ:
国語
と国文学 33-7 至文堂
1808. 武井 睦雄 古代日本語に於ける語彙の再構に関する一考察
刊行年:1963/12
データ:
国語
と国文学 40-12 至文堂
1809. 竹内 美智子 源氏物語の文章.-平安朝文章史記述の為の一つの試み
刊行年:1992/11
データ:
国語
と国文学 69-11 至文堂
1810. 瀧川 政次郎 玉台新詠と律令及び医心方(上)(下).-小島・中西両氏の大著を読んで
刊行年:1964/08|09
データ:
国語
と国文学 41-8|9 至文堂 万葉律令考
1811. 滝川 幸司 波戸岡旭著『宮廷詩人 菅原道真-『菅家文草』・『菅家後集』の世界』
刊行年:2006/07
データ:
国語
と国文学 83-7 至文堂
1812. 滝川 幸司 菅原道真の位置.-儒家から見た詩人無用論
刊行年:2011/11
データ:
国語
と国文学 88-11 ぎょうせい
1813. 高山 直子 『万葉集』にみる古代食生活(1)~(3)
刊行年:1989/12-1991/12
データ:月刊
国語
教育 9-10~9-12 東京法令出版 古典文学に見る食文化
1814. 瀧川 政次郎 徳大寺実基に就いて
刊行年:1931/11
データ:
国語
と国文学 8-11 至文堂 法律史話|日本法律史話|法曹話の泉|裁判史話
1815. 高橋 文二 『蜻蛉日記』の風景描写と女の立場
刊行年:1991/11
データ:
国語
と国文学 68-11 至文堂
1816. 高橋 文二 小島菜温子著『源氏物語批評』
刊行年:1996/09
データ:
国語
と国文学 73-9 至文堂 書評
1817. 高橋 貞一 将門記・陸奥話記について
刊行年:1957/10
データ:
国語
と国文学 34-10 至文堂
1818. 高橋 亨 歳時と類聚.-平安朝かな文芸の詩学にむけて
刊行年:1999/10
データ:
国語
と国文学 76-10 至文堂
1819. 高崎 正秀 異郷意識の展開と説話的世界
刊行年:1941/10
データ:
国語
と国文学 18-10 至文堂
1820. 高崎 正秀 蛇龍崇拝と霊剣伝承の或る観察.-蛇之麁正私考
刊行年:1954/08
データ:
国語
と国文学 31-8 至文堂