日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5604件中[1801-1820]
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1801. 谷口 康浩 土器出現と縄文文化の胎動
刊行年:2020/08
データ:多摩のあゆみ 179 たましん
地域
文化財団
1802. 谷口 陽子 縄文土器に含まれる粗粒物質のテクスチュアル・アナリシス.-製作地と製作技法解明への一試論
刊行年:1999/12
データ:帝京大学山梨文化財研究所研究報告 9 帝京大学山梨文化財研究所
1803. 西宮 一男 瓦会街道の今昔
刊行年:1988/
データ:『シンポジウム常陸の道 常陸国における交通体系の歴史的変遷』
1804. 永井 隆之 文明六年・長享二年加賀一向一揆における白山本宮と山内衆
刊行年:2004/03
データ:加能史料研究 16 石川県
地域
史研究振興会
1805. 中尾 堯 加能の法華文化
刊行年:2000/03
データ:加能史料研究 12 石川県
地域
史研究振興会 講演
1806. 長尾 充|西口 壽生|花谷 浩 飛鳥池東方遺跡の調査-第92次、第91-6次
刊行年:1999/09
データ:奈良国立文化財研究所年報 1999-Ⅱ 奈良国立文化財研究所 Ⅲ飛鳥
地域
等の調査
1807. 西口 壽生 水落遺跡の調査.-第103次
刊行年:2000/09
データ:奈良国立文化財研究所年報 2000-Ⅱ 奈良国立文化財研究所 飛鳥
地域
等の調査
1808. 西口 壽生|伊藤 敬太郎 吉備池廃寺の調査-第95次
刊行年:1999/09
データ:奈良国立文化財研究所年報 1999-Ⅱ 奈良国立文化財研究所 Ⅲ飛鳥
地域
等の調査
1809. 西垣 晴次 自治体史編纂の現状と問題点
刊行年:1994/12
データ:『岩波講座日本通史』 別2 岩波書店 風土記
1810. 鍋谷 良和 じょうべのま遺跡の発掘とその意義
刊行年:1978/05
データ:黒部川扇状地 2 黒部川扇状地
地域
社会研究所
1811. 中村 順昭 郡の下級役人
刊行年:1984/12
データ:『宮久保木簡と古代の相模』 有隣堂 シンポジウム
1812. 中村 順昭 律令官司の四等官
刊行年:1998/10
データ:歴史科学と教育 17 律令官人制と
地域
社会
1813. 永村 眞 加賀国得蔵荘と醍醐寺
刊行年:1994/03
データ:加能史料研究 6 石川県
地域
史研究振興会 講演
1814. 中村 光一 律令国家東北経略と上野国.-人員・物資の移動経路を中心として
刊行年:2005/10
データ:群馬文化 284 群馬県
地域
文化研究協議会
1815. 中村 光一 列官、神階授与に見る上野国内の諸社の動向
刊行年:2011/07
データ:群馬文化 307 群馬県
地域
文化研究協議会
1816. 中村 友一 藤原行成の同族観
刊行年:2014/05
データ:『日本古代の国家と王権・社会』 塙書房 家族と
地域
社会
1817. 中里 正憲 発掘された推定東山道.-玉村町・砂町遺跡
刊行年:1999/04
データ:群馬文化 258 群馬県
地域
文化研究協議会
1818. 鳥養 直樹 相模国の郷里制
刊行年:1984/12
データ:『宮久保木簡と古代の相模』 有隣堂 シンポジウム
1819. 冨田 和気夫 須曽蝦夷穴古墳
刊行年:1996/03
データ:加能史料研究 8 石川県
地域
史研究振興会 野帳より
1820. 豊田 有恒 魏志「東夷伝」における原初の北東アジア諸民族に関する論攷
刊行年:2001/03
データ:北東アジア研究 1 島根県立大学北東アジア
地域
研究センター