日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4621件中[1801-1820]
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1801. 山野 正彦|神前 進一 地籍図と宮座からみた荘園村落.-備中国新見荘の事例
刊行年:1979/07
データ:歴史
地理
学会会報 104 歴史
地理
学会 第二二回大会の報告
1802. 藤岡 謙二郎 和歌山県の
地理
的性格(徳島県との対比)
刊行年:1972/07
データ:FHG 28 野外歴史
地理
学研究会
1803. 藤岡 謙二郎 青森県の
地理
的性格.-鹿児島との対比
刊行年:1974/07
データ:FHG 37 野外歴史
地理
学研究会
1804. 藤岡 謙二郎 近江の古代歴史
地理
に関する目下の私の関心問題
刊行年:1976/02
データ:FHG 43 野外歴史
地理
学研究会
1805. 藤田 裕嗣 阿波国絵図に描かれた吉野川下流域
刊行年:1997/01
データ:歴史
地理
学 182 歴史
地理
学会(発行)|古今書院(発売) デルタにおける古代の開発に関する地図的情報の収集と解析-庄図の残る吉野川下流地域の場合-(科研費研究成果報告書:課題番号07451077)
1806. 三河 雅弘 古代国家による寺院荘園の認定と土地把握.-阿波国名方郡東大寺荘園の検討から
刊行年:2008/12
データ:歴史
地理
学 242 歴史
地理
学会(発行)|古今書院(発売) 土地把握|土地区分|東大寺荘園|班田図|古代国家 古代寺院の土地領有と荘園図
1807. 弘中 芳男 古地図にみる中国人の日本
地理
観
刊行年:1984/08
データ:歴史と旅 11-11 秋田書店 古地図と邪馬台国-
地理
像論を考える
1808. 高重 進 古代中世の灌漑と空海の満濃池修築.-その意義に関する歴史
地理
的考察
刊行年:1972/03
データ:『
地理
科学の諸問題』 船越謙策教授退官記念事業会 古代・中世の耕地と村落
1809. 倉田 康夫 伊勢国員弁川沿岸の条里遺構.-桑名・員弁郡を中心として
刊行年:1961/05
データ:歴史
地理
学紀要 3 条里制と荘園-伊勢湾西岸地域の歴史
地理
学的研究
1810. 山田 安彦 律令国家の漸移地帯における局地的文化圏
刊行年:1973/04
データ:歴史
地理
学紀要 15 『古代東北のフロンティア』のなかに再編 柵戸|古瓦流通
1811. 藤本 利治 中央区・
地理
(摂津・河内・和泉)
刊行年:1955/11
データ:『新講座
地理
と世界の歴史』 5 雄渾社 近畿地方
1812. 藤岡 謙二郎|桑原 公徳 山陰区・
地理
(出雲・石見)
刊行年:1955/11
データ:『新講座
地理
と世界の歴史』 5 雄渾社 中国・四国地方
1813. 藤岡 謙二郎|山田 安彦 山陰区・
地理
(因幡・伯耆)
刊行年:1955/11
データ:『新講座
地理
と世界の歴史』 5 雄渾社 中国・四国地方
1814. 村山 磐 日本古代史にみられる
地理
学的萌芽
刊行年:1990/01
データ:東北学院大学論集(歴史学・
地理
学) 21 東北学院大学学術研究会
1815. 松田 信 中央区・
地理
(近江・伊賀・北勢)
刊行年:1955/11
データ:『新講座
地理
と世界の歴史』 5 雄渾社 近畿地方
1816. 木下 良 歴史考古学の各部門における専門家の輩出を.-歴史
地理
研究者の希望
刊行年:1976/12
データ:古代学研究 81 古代学研究会 歴史
地理
学からの提言
1817. 坂口 安吾 高麗神社の祭の笛.-安吾の新日本
地理
・武蔵野の巻
刊行年:1951/12
データ:文芸春秋 29-16 文芸春秋社 安吾新日本
地理
1818. 谷岡 武雄 天竜川下流域における松尾社領.-池田荘の歴史
地理
学的研究
刊行年:1966/03
データ:史林 49-2 史学研究会 歴史
地理
学
1819. 金 浩星 松尾剛史著『お坊さんの日本史』
刊行年:2007/03
データ:山形大学歴史・
地理
・人類学論集 8 山形大学歴史・
地理
・人類学研究会
1820. 北村 優季 記紀にみえる日本古代の宮号
刊行年:2003/03
データ:山形大学歴史・
地理
・人類学論集 4 山形大学歴史・
地理
・人類学研究会