日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2029件中[1801-1820]
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1801. 仁藤 敦史 「斑鳩宮」の経済的基盤.-法隆寺資財帳よりみた
刊行年:1987/06
データ:ヒストリア 115
大阪
歴史学会 副題『法隆寺資財帳』 古代王権と都城
1802. 二星 潤 日本古代の大学と官人登用
刊行年:2006/01
データ:ヒストリア 198
大阪
歴史学会 古代・個人報告
1803. 田中 大介 日本古代都城制における市の展開
刊行年:2006/01
データ:ヒストリア 198
大阪
歴史学会 古代・部会報告
1804. 田中 大介 難波の市.-律令国家財政の視点から
刊行年:2006/03
データ:『難波宮から大坂へ』 和泉書院
1805. 武光 誠 摂関期の太政官政治の特質.-陣申文を中心に
刊行年:1985/04
データ:ヒストリア 106
大阪
歴史学会 律令太政官制の研究
1806. 竹本 晃 律令成立期における氏族制.-八色の改姓を中心に
刊行年:2005/01
データ:ヒストリア 193
大阪
歴史学会 古代・部会報告
1807. 竹本 晃 難波地域をめぐる古代氏族の動向.-難波部と美努氏の関係をとおして
刊行年:2006/03
データ:『難波宮から大坂へ』 和泉書院
1808. 滝住 光二 大仏建立の礎となった河内智識寺跡
刊行年:1981/05
データ:郵政考古紀要 4
大阪
郵政考古学会
1809. 高松 雅文 五~七世紀における石川流域の動向とヤマト政権
刊行年:2008/11
データ:ヒストリア 212
大阪
歴史学会
1810. 十河 良和 五世紀代における陶邑窯跡群の東部と西部
刊行年:2010/12
データ:ヒストリア 223
大阪
歴史学会 考古・部会報告
1811. 十河 良和 日置荘西町窯系円筒埴輪と河内大塚山古墳.-安閑未完陵説をめぐって
刊行年:2011/10
データ:ヒストリア 228
大阪
歴史学会
1812. 薗田 香融 出挙.-天平から延喜まで
刊行年:1960/10
データ:『律令国家の基礎構造』 吉川弘文館 日本古代財政史の研究
1813. 積山 洋 飛鳥時代の難波京をめぐって
刊行年:2006/03
データ:『難波宮から大坂へ』 和泉書院
1814. 鈴木 喜博 檀像の請来と木彫の成立.-初公開の安祥寺十一面観音像に関連して
刊行年:2010/04
データ:『平城遷都1300年記念 大遣唐使展』 奈良国立博物館|読売新聞
大阪
本社|NHK|NHKプラネット近畿
1815. 鈴木 康高 東海地域の前期古墳埋葬施設の様相.-東之宮古墳発掘調査事例を中心に
刊行年:2013/06
データ:ヒストリア 238
大阪
歴史学会 二〇一二年度大会報告要旨 考古・関連報告
1816. 鈴木 祥造 大化改新の原因と朝鮮問題
刊行年:1964/11
データ:歴史研究 2
大阪
学芸大学歴史学研究室
1817. 杉山 荘平 H・シーボルトと吉田正春のこと
刊行年:1992/03
データ:郵政考古紀要 18
大阪
郵政考古学会
1818. 菅原 勝吉 私とアイヌ語
刊行年:2004/03
データ:『普及啓発セミナー報告集』 平成15年度 アイヌ文化振興・研究推進機構 東京会場|
大阪
会場
1819. 末柄 豊 禁裏文書にみる室町幕府と朝廷
刊行年:2012/02
データ:ヒストリア 230
大阪
歴史学会 (226 中世・部会報告)
1820. 谷口 耕生 吉備大臣入唐絵巻.-後白河院政期の遣唐使神話
刊行年:2010/04
データ:『平城遷都1300年記念 大遣唐使展』 奈良国立博物館|読売新聞
大阪
本社|NHK|NHKプラネット近畿