日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1801-1820]
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1801. 河田 貞 天平写経軸考
刊行年:1984/07
データ:
日本
文化史研究 7 帝塚山短期大学
日本
文化史学会
1802. 川岸 宏教 今井啓一氏『四天王寺玉造創始考』
刊行年:1959/02
データ:
日本
上古史研究 3-2
日本
上古史研究会 論文評∥樟蔭文学10
1803. 鎌田 純一 青木紀元氏『再び石川本古事記について』
刊行年:1960/05
データ:
日本
上古史研究 4-5
日本
上古史研究会 論文評∥古事記年報6
1804. 金子 寛哉 唐代初期における仏教と道教の論諍.-紀国寺慧浄の対道教説を中心に
刊行年:1997/05
データ:
日本
仏教学会年報 62
日本
仏教学会西部事務所
1805. 金子 裕之 神武神話と藤原京
刊行年:2008/05
データ:
日本
史の方法 7
日本
史の方法研究会 金子裕之先生遺稿
1806. 金子 裕之 記紀と古代都城の発掘.-舒明王朝論からみた古事記・
日本
書紀
刊行年:2008/05
データ:
日本
史の方法 7
日本
史の方法研究会 金子裕之先生遺稿
1807. 小路田 泰直 人・社会・神の誕生についての仮説
刊行年:2007/09
データ:
日本
史の方法 6
日本
史の方法研究会(奈良女子大学小路田研究室)
1808. 小路田 泰直 特集にあたって|呪縛され続ける古代像-松木武彦著『旧石器・縄文・弥生・古墳 列島創世記』をめぐって
刊行年:2008/05
データ:
日本
史の方法 7
日本
史の方法研究会
1809. 島 義徳 源信における善と悪
刊行年:2000/05
データ:
日本
仏教学会年報 65
日本
仏教学会西部事務所
1810. 志田 諄一 大化前代の常陸について
刊行年:1963/05
データ:
日本
上古史研究 7-5
日本
上古史研究会 常陸風土記とその社会
1811. 佐藤 敏也 古代出土米について
刊行年:1963/09
データ:稲の
日本
史 5 農林協会 稲の
日本
史・下(筑摩書房)
1812. 黒田 俊雄 民族文化論
刊行年:1971/06
データ:『講座
日本
史』 9 東京大学出版会 現実のなかの歴史学
1813. 蔵持 重裕 第2セッション:都市
刊行年:2003/03
データ:立教大学
日本
学研究所年報 2 立教大学
日本
学研究所 第2セッション:都市
1814. 金 天浩 韓・日古代食文化の比較
刊行年:1996/03
データ:国学院大学
日本
文化研究所報 32-6 国学院大学
日本
文化研究所 第十一回「
日本
文化を知る講座」(要約)②
1815. 鴻巣 隼雄
日本
書紀の編纂に就いて
刊行年:1939/09
データ:『
日本
諸学研究』 3
日本
文化中央連盟,刀江書院 古事記・
日本
書紀Ⅰ(
日本
文学研究資料叢書)
1816. 国分 直一 基礎的生活文化の構造
刊行年:1986/05
データ:『
日本
民俗文化大系』 1 小学館
日本
民族社会の形成と基層文化
1817. 喜田 貞吉 本邦太古の交通
刊行年:1916/10
データ:『
日本
交通史論』
日本
学術普及会 喜田貞吉著作集4歴史地理研究
1818. 川崎 庸之 上代宗教運動の一形態.-行基の場合
刊行年:1933/10
データ:『
日本
宗教史研究』 隆章閣 川崎庸之歴史著作選集2
日本
仏教の展開
1819. 川口 勝康 論点 「
日本
」「天皇」号.-「
日本
」国号と「天皇」称号の起源と成立過程
刊行年:2001/01
データ:別冊歴史読本 26-2 新人物往来社 論点
日本
古代史の現在形
1820. 河岡 武春|二野瓶 徳夫|丹羽 邦男|山口 和雄|山口 徹∥網野 善彦(司会) 渋沢敬三と
日本
常民文化研究所
刊行年:1986/04
データ:歴史と民俗 1 神奈川大学
日本
常民文化研究所