日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2186件中[1801-1820]
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1801. 米谷 豊之祐 平安中期における六位蔵人.-一條朝を中心として
刊行年:1998/12
データ:『古代中世の社会と国家』 清文堂出版
1802. 小山 靖憲 荘園絵図の史料学
刊行年:1987/11
データ:『中世村落と荘園絵図』 東京大学出版会
日本史研究
244などを基礎
1803. 笠井 純一 皇位継承儀礼と大嘗祭
刊行年:1998/12
データ:『古代中世の社会と国家』 清文堂出版
1804. 笠原 一男 史料の集め方|テーマの設定|史実の究明|原因の探求(イ)(ロ)|結論
刊行年:1957/10
データ:『新日本史大系』 別巻 朝倉書店 史実の扱い方
1805. 笠原 潔 日本の楽書と礼楽思想
刊行年:2001/11
データ:『中世音楽史論叢』 和泉書院
1806. 赤松 俊秀 宗教史
刊行年:1957/10
データ:『新日本史大系』 別巻 朝倉書店 部門史研究法
1807. 石田 善人 国一揆と一向一揆
刊行年:1956/09
データ:『日本歴史講座』 Ⅲ 東京大学出版会
1808. 石田 善人 中世文化の形成
刊行年:1962/04
データ:『講座日本文化史』 3 三一書房
1809. 井上 幸 解移牒符案にみえる訂正方法とその記号について
刊行年:2016/06
データ:『正倉院文書の歴史学・国語学的研究 解移牒案を読み解く』 和泉書院
1810. 井上 辰雄 磐井の叛乱と南鮮
刊行年:1956/06
データ:『日本歴史講座』 Ⅰ 東京大学出版会
1811. 井上 寛司 中世の出雲神話と中世日本紀
刊行年:1998/12
データ:『古代中世の社会と国家』 清文堂出版
1812. 伊東 久之 戦国時代における地方文化と京都.-領国文化の構造をめぐって
刊行年:1978/07
データ:『中世日本の歴史像』 創元社 社会と文化
1813. 板橋 美香子 律令制成立期の弁官について
刊行年:1991/11
データ:古代史研究 10 古代史研究会(立教大学
日本史研究
室気付)
1814. 板橋 美香子 古代の王意伝達者について
刊行年:1993/11
データ:古代史研究 12 古代史研究会(立教大学
日本史研究
室気付)
1815. 板橋 美香子 律令国家の意思伝達の諸形態
刊行年:1996/11
データ:古代史研究 14 古代史研究会(立教大学
日本史研究
室気付)
1816. 板橋 美香子 古代の告知札.-『日本霊異記』にみえる告知のシステムの検討を通じて
刊行年:1997/11
データ:古代史研究 15 古代史研究会(立教大学
日本史研究
室気付)
1817. 市川 創 難波地域の地割と土器様相からみた大化改新
刊行年:2020/03
データ:『難波宮と大化改新』 和泉書院
1818. 一瀬 和夫 埴輪にみる「陵墓」研究
刊行年:1995/11
データ:『「陵墓」からみた日本史』 青木書店
1819. 磯 水絵 『管絃音義』における『白虎通義』の影響.-『管絃音義』の引用について
刊行年:2001/11
データ:『中世音楽史論叢』 和泉書院
1820. 石井 輝義 七世紀における王権継承と殯
刊行年:1991/11
データ:古代史研究 10 古代史研究会(立教大学
日本史研究
室気付)