日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1801-1820]
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1801. 黒澤 彰哉 常陸国那賀郡における寺と官衙について
刊行年:1998/03
データ:茨城県立
歴史
館報 25 茨城県立
歴史
館
1802. 黒田 紘一郎 中世都市成立論の序説.-石母田氏の「分業」=「都市」論にふれて
刊行年:1973/12
データ:新しい
歴史
学のために 132 民主主義科学者協会京都支部
歴史
部会
1803. 黒田 俊雄 森信成氏の石母田史学批判について
刊行年:1957/10
データ:新しい
歴史
学のために 41 民主主義科学者協会京都支部
歴史
部会
1804. 栗原 和彦 周防国分尼寺出土の軒丸瓦
刊行年:1998/03
データ:九州
歴史
資料館研究論集 23 九州
歴史
資料館 資料紹介
1805. 黒板 勝美 中世武家時代の概観
刊行年:1934/10
データ:(研究評論)
歴史
教育 9-7
歴史
教育研究会 虚心文集 第四
1806. 熊田 亮介 「京より一千三百二十五里」.-古代の「遠近」をめぐって
刊行年:1985/11
データ:新潟県
歴史
教育論考 5 新潟県
歴史
教育研究会
1807. 倉住 靖彦 大宰府跡についての若干の考察
刊行年:1998/03
データ:九州
歴史
資料館研究論集 23 九州
歴史
資料館 大野城|水城|貝原益軒説
1808. 工藤 敬一 高良宮造営役と筑後の荘園公領.-歴博所蔵新史料の紹介
刊行年:1993/03
データ:国立
歴史
民俗博物館研究報告 47 国立
歴史
民俗博物館
1809. 木村 英祐 古代東北における「城柵」.-城柵遺跡の類型とその変質をめぐって
刊行年:1988/02
データ:新潟県
歴史
教育論考 7 新潟県
歴史
教育研究会
1810. 北山 茂夫 律令制と女性.-万葉集にあらわれたる恋愛と生活
刊行年:1937/06
データ:(研究評論)
歴史
教育 12-3
歴史
教育研究会 奈良朝の政治と民衆
1811. 橘川 俊忠 史料としての書籍.-蔵書史料学の可能性について
刊行年:1998/02
データ:
歴史
民俗資料学研究 3 神奈川大学大学院
歴史
民俗資料学研究科
1812. 衣川 仁 「僧兵」研究史とその課題
刊行年:1997/06
データ:新しい
歴史
学のために 227 京都民科
歴史
部会
1813. 甲元 眞之 長江と黄河.-中国初期農耕文化の比較研究
刊行年:1992/03
データ:国立
歴史
民俗博物館研究報告 40 国立
歴史
民俗博物館
1814. 北田 英人 伊藤正彦『宋元郷村社会史論-明初里甲制体制の形成過程』
刊行年:2011/10
データ:新しい
歴史
学のために 279 京都民科
歴史
部会 書評
1815. 菊池 登 石母田「首長制」論の理論的検討
刊行年:1977/10
データ:新しい
歴史
学のために 149 民主主義科学者協会京都支部
歴史
部会
1816. 岸 俊男 たまきはる内の朝臣.-建内宿禰伝承成立試論
刊行年:1964/11
データ:『
歴史
と人物』 吉川弘文館 日本古代政治史研究
1817. 勘仲記裏文書の会 『兼中卿記』紙背文書.-正応元年二・四・五・六月巻
刊行年:2009/12
データ:国立
歴史
民俗博物館研究報告 153 国立
歴史
民俗博物館 史料紹介
1818. 河西 秀哉 近現代天皇制・天皇像研究の現状と課題
刊行年:2007/02
データ:新しい
歴史
学のために 262 京都民科
歴史
部会
1819. 河音 能平 ドイツ民主共和国史の一史料
刊行年:2003/04
データ:新しい
歴史
学のために 249 京都民科
歴史
部会 東西南北 ブロッホロース
1820. 上川 通夫 河音能平著『天神信仰の成立』
刊行年:2005/07
データ:
歴史
の理論と教育 121 名古屋
歴史
科学研究会