日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4200件中[1801-1820]
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1801. 藤澤 良祐 瀬戸の施釉陶器と中国陶磁|古瀬戸におけるモデルとコピー検証の立場
刊行年:1998/03
データ:『陶磁器の文化史』 歴史
民俗
博物館振興会
1802. 前川 清一 浄水寺古碑群をめぐる人々
刊行年:1997/09
データ:『古代の碑-石に刻まれたメッセージ-』 歴史
民俗
博物館
1803. 村上 伸之 列島への磁器技術の導入
刊行年:1998/03
データ:『陶磁器の文化史』 歴史
民俗
博物館振興会
1804. 森本 朝子 陶磁器交流の広がり|唐物を運んだ貿易船
刊行年:1998/03
データ:『陶磁器の文化史』 歴史
民俗
博物館振興会
1805. 松岡 久美子 十・十一世紀における天台の野洲川流域進出の一側面
刊行年:2002/09
データ:『テーマ展 近江の彫刻-湖南・甲賀の十・十一世紀』 栗東歴史
民俗
博物館
1806. 野場 喜子 絵巻物に描かれた陶磁器
刊行年:1998/03
データ:『陶磁器の文化史』 歴史
民俗
博物館振興会
1807. 仁藤 敦史 歴博の正倉院文書コロタイプ複製
刊行年:2014/10
データ:『文字がつなぐ-古代の日本列島と朝鮮半島』 国立歴史
民俗
博物館
1808. 高田 貫太 刀剣からみた日本列島と朝鮮半島のつながり
刊行年:2014/10
データ:『文字がつなぐ-古代の日本列島と朝鮮半島』 国立歴史
民俗
博物館 コラム
1809. 田熊 信之 刻字文化の東漸と日本古代の石文
刊行年:1997/09
データ:『古代の碑-石に刻まれたメッセージ-』 歴史
民俗
博物館
1810. 高橋 照彦 唐三彩と奈良三彩
刊行年:1998/03
データ:『陶磁器の文化史』 歴史
民俗
博物館振興会
1811. 玉蟲 敏子 大原野千句連歌懐紙の文様|風神・雷神と雨
刊行年:1998/03
データ:『陶磁器の文化史』 歴史
民俗
博物館振興会
1812. 中井 信彦 史学としての社会史.-社会史に関する覚書
刊行年:1979/09
データ:思想 663 岩波書店 日本歴史
民俗
論集1歴史学と
民俗
学
1813. 土田 直鎮 序文
刊行年:1989/07
データ:『博物館資料調査報告書』 1 国立歴史
民俗
博物館
1814. 福田 アジオ 福田アジオ『日本村落の
民俗
的構造』弘文堂,1982|福田アジオ『柳田国男の
民俗
学』吉川弘文館,1992
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
1815. 俵木 悟
民俗
芸能を見ることの身体性.-『
民俗
小事典 神事と芸能』刊行に寄せて
刊行年:2010/09
データ:本郷 89 吉川弘文館 事典新刊を語る2010秋
1816. 柳沢 一男 国立歴史
民俗
博物館編『装飾古墳の諸問題』(国立歴史
民俗
博物館研究報告第80集)
刊行年:2001/09
データ:考古学研究 48-2 考古学研究会(岡山) 書評
1817. 栗山 伸司 北摂における古代勢力の性格.-有馬郡内の動向を中心として
刊行年:1975/05
データ:古代研究 6 元興寺仏教
民俗
資料研究所
1818. 國平 健三 青磁碗蔵骨容器を伴う宝篋印塔
刊行年:1976/02
データ:古代研究 8 元興寺仏教
民俗
資料研究所
1819. 北垣 聰一郎 諸陵寮式の近陵近墓制について
刊行年:1969/05
データ:伝承文化研究 4 関西大学
民俗
学会
1820. 金井塚 良一∥編集部(ききて) 地域の博物館と歴博.-金井塚良一氏に聞く
刊行年:1987/04
データ:歴博 22 国立歴史
民俗
博物館