日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[1801-1820]
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1801. 宮嶋 弘 いろは歌作成年代考
刊行年:1949/11
データ:立命館文学 73・74
論集
空海といろは歌
1802. 三宅 長兵衛 将門の乱の史的前提.-特に「馬の党」を中心として
刊行年:1954/09
データ:立命館文学 112
論集
平将門研究
1803. 三島 孝蔵 いろは考を駁す
刊行年:1891/10|1892/02
データ:伝燈 22|26
論集
空海といろは歌
1804. 松本 新八郎 将門記の印象
刊行年:1951/10
データ:文学 19-10 岩波書店
論集
平将門研究
1805. 高田 定吉 大師筆「以呂波歌」の検討
刊行年:1934/12
データ:新更 特別号
論集
空海といろは歌
1806. 新村 出 国語学と弘法大師の功績
刊行年:1934/03/30|31
データ:大阪毎日新聞
論集
空海といろは歌
1807. 相澤 秀太郎 養老令制下における課役の概念についての試論.-嘉祥四年正月十六日太政官符を手がかりとして
刊行年:2010/03
データ:川内古代史
論集
7 東北大学古代史研究会
1808. 会田 大輔 蕭の「遣使称藩」に関する一考察.-『周書』に描かれた蕭像をめぐって
刊行年:2007/03
データ:文化継承学
論集
3 明治大学大学院文学研究科
1809. 会田 大輔 西魏・北周覇府幕僚の基礎的考察.-幕僚の官名・官品(官命)・序列を中心に
刊行年:2011/03
データ:明大アジア史
論集
15 明治大学東洋史談話会
1810. 青木 和夫 天武天皇の諸皇子の序列
刊行年:1962/03
データ:山梨大学歴史学
論集
5 山梨大学 日本律令国家論攷
1811. 青木 紀元 鑽火詞私見
刊行年:1992/03
データ:『記紀
論集
』 続群書類従完成会
1812. 青木 周平 雄略記・赤猪子物語における会話文の性格
刊行年:1992/03
データ:『記紀
論集
』 続群書類従完成会
1813. 青柳 泰介 「大壁建物」再考
刊行年:2003/11
データ:『橿原考古学研究所
論集
』 第十四 八木書店
1814. 青柳 隆志 『朗詠集』に見えない朗詠曲.-「朗詠譜本」の十曲
刊行年:1992/03
データ:筑波大学平家部会
論集
3 筑波大学平家部会 日本朗詠史-研究篇
1815. 青柳 隆志 朗詠における禁忌.-「雲」の朗詠をめぐって
刊行年:1994/07
データ:筑波大学平家部会
論集
4 筑波大学平家部会 日本朗詠史-研究篇
1816. 木下 綾子 菅原道真と二人の王.-『菅家文草』巻六・四五二番詩の「二天」
刊行年:2005/03
データ:文化継承学
論集
1 明治大学大学院文学研究科
1817. 木下 忠 島根県匹見町広瀬出土の犁の再検討
刊行年:1977/03
データ:『考古
論集
』 松崎寿和先生退官記念事業会
1818. 黒羽 兵治郎 上町丘陵とその古道
刊行年:1950/09
データ:大阪経大
論集
1 大阪経済大学
1819. 黒羽 兵治郎 古文書と古記録
刊行年:1953/09
データ:大阪経大
論集
8 大阪経大学会
1820. 桑田 六郎 旧唐書大食伝解
刊行年:1963/06
データ:『典籍
論集
』 岩井博士古稀記念事業会