日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3426件中[1801-1820]
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1801. 川添 昭二 覆勘状について
刊行年:1971/08
データ:史淵 105・106 九州大学文学部 番役 日本古文書学論集6中世Ⅱ
鎌倉
時代の法制関係文書
1802. 川合 康 武家の天皇観
刊行年:1995/06
データ:『講座前近代の天皇』 4 青木書店
鎌倉
幕府成立史の研究
1803. 川合 康 河内石川源氏の「蜂起」と『平家物語』
刊行年:2000/03
データ:人文学報 306 東京都立大学人文学部
鎌倉
幕府成立史の研究
1804. 佐々木 馨 日蓮と天皇(上)(下).-国主観との関連で
刊行年:1977/10|1978/04
データ:日本仏教 43|45 日本仏教研究会 中世仏教と
鎌倉
幕府
1805. 佐藤 雄基 日本中世前期における起請文の機能論的研究.-神仏と理非
刊行年:2011/11
データ:史学雑誌 120-11 山川出版社 日本中世初期の文書と訴訟
1806. 佐藤 弘夫 中世仏教における正統と異端
刊行年:1988/12
データ:『論集日本仏教史』 4 雄山閣出版 神・仏・王権の中世
1807. 五味 克夫 大隅国御家人菱刈・曽木氏再説
刊行年:1989/04
データ:『中世日本の諸相』 下 吉川弘文館
鎌倉
・室町編
1808. 五来 重 勧進の聖たち
刊行年:1983/02
データ:歴史公論 9-2 雄山閣出版 僧侶たちの多面的な活躍
1809. 五味 文彦 武士団の登場-保元・平治の乱∥武士の館-建物と身分の構成をみる
刊行年:1993/02
データ:『見る・読む・わかる 日本の歴史』 2 朝日新聞社 平安時代-古代から中世へ∥
鎌倉
時代-新しい時代の担い手たち
1810. 五味 文彦 解説
刊行年:2004/11
データ:新装版・中公文庫『日本の歴史』 7 中央公論新社
1811. 石田 明夫 東北の中世陶磁器
刊行年:1993/04
データ:『考古学の世界-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 掘り出した遺物-平安から
鎌倉
相当時期 生産
1812. 石丸 煕 南北朝動乱断章-紀清両党の動向をめぐって
刊行年:1989/04
データ:『中世日本の諸相』 下 吉川弘文館
鎌倉
・室町編
1813. 石井 進 源義経・豊後国・宇佐宮
刊行年:1989/03
データ:神道大系月報 82 神道大系編纂会 私本塵芥抄|石井進著作集5
鎌倉
武士の実像
1814. 石井 良助 東国と西国.-上代及び上世における
刊行年:1952/07
データ:法制史研究 1 創文社 大化改新と
鎌倉
幕府の成立
1815. 今成 元昭 僧侶の文学活動
刊行年:1983/02
データ:歴史公論 9-2 雄山閣出版 僧侶たちの多面的な活躍
1816. 入間田 宣夫 北奥における地頭領主制の展開.-沙弥浄光譲状を読み解く
刊行年:2005/06
データ:『東北中世史の研究』 上 高志書院
鎌倉
幕府支配の地域的展開
1817. 石井 進 日本中世国家論の諸問題
刊行年:1964/07
データ:日本史の研究 46 山川出版社
鎌倉
政権(論集日本歴史4)|日本中世国家史の研究
1818. 石井 進 賢問愚問 大田文と太田文
刊行年:1976/03
データ:歴史と地理 245 山川出版社 石井進著作集2
鎌倉
幕府論
1819. 石井 進 武家職制
刊行年:1983/12
データ:『古語大辞典』 小学館 石井進著作集2
鎌倉
幕府論
1820. 飯田 悠紀子 頼朝の女性関係
刊行年:1979/03
データ:歴史公論 5-3 雄山閣出版
鎌倉
余話