日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2256件中[1801-1820]
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1801. 水野 祐 歴史のなかの神話.-出雲国
風土記
の場合①~⑧
刊行年:1976/11-1977/06
データ:歴史公論 2-11~3-6 雄山閣出版
1802. 松本 知久 研究文献目録(
風土記
|日本霊異記|氏文・縁起)
刊行年:1998/04
データ:『古代文学講座』 12 勉誠社
1803. 松本 弘毅 丹後国
風土記
逸文「奈具社」説話の歌
刊行年:2009/11
データ:『古代文芸論叢』 (青木周平先生追悼論文集刊行会)|おうふう(制作)
1804. 松尾 光|櫃本 誠一 『
風土記
』を楽しむ
刊行年:2004/03
データ:『特別展『輝く播磨国』記念対談記録集』 播磨町郷土資料館
1805. 松木 俊曉 『
風土記
』地名起源説話と支配秩序
刊行年:1997/11
データ:九州史学 118・119 九州史学研究会 言説空間としての大和政権-日本古代の伝承と権力
1806. 松崎 健一郎 『常陸国
風土記
』時臥之山・考
刊行年:2011/01
データ:常総の歴史 42 崙書房出版(株)茨城営業所
1807. 松下 正和 播磨国
風土記
にみるモニュメント空間.-墳墓伝承を中心に
刊行年:2007/03
データ:兵庫のしおり 9 兵庫県
1808. 野々村 安浩 出雲国
風土記
写本の調査(一)~(八)
刊行年:2004/03-2011/03
データ:古代文化研究 12~19 島根県古代文化センター 資料調査
1809. 白石 太一郎 常陸の後期・終末期古墳と
風土記
建評記事
刊行年:1991/11
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 35 国立歴史民俗博物館
1810. 白藤 禮幸 上代散文の語彙.-古事記・日本書紀・
風土記
の場合
刊行年:1982/05
データ:『講座日本語の語彙』 3 明治書院
1811. ジャン・ピエール・ジロー 『出雲国
風土記
』の国引き神話
刊行年:1991/03
データ:言語文化論集 12-2 名古屋大学総合言語センター
1812. 高田 昇 播磨
風土記
注釈余滴(2).-地名起源説話の形成過程
刊行年:1986/03
データ:芦屋ゼミ(第二次) 8
1813. 高田 昇 播磨
風土記
注釈余滴(3).-説話解釈へのアプローチの一方法
刊行年:1988/06
データ:芦屋ゼミ(第二次) 9
1814. 田中 卓 邪馬台国と天のヒボコ.-播磨国
風土記
に寄せて
刊行年:1990/05
データ:摂播歴史研究 6・7 摂播歴史研究会
1815. 建部 恵潤 播磨国
風土記
地名改称考.-特に改名時期について
刊行年:1985/12
データ:歴史と神戸 133 神戸史学会
1816. 竹内 金治郎 佐藤四信氏著「豊後
風土記
研究」を読んで
刊行年:1957/12
データ:上代文学 9 甲陽書房
1817. 高橋 六二 神 詔りたまひき.-
風土記
の神言
刊行年:1990/04
データ:『日本文学史を読む』 1 有精堂出版
1818. 高藤 昇 倭武天皇.-常陸国
風土記
の立場
刊行年:1956/06
データ:国史学 67 国史学会
1819. 高藤 昇 伊和大神考.-播磨
風土記
の一研究
刊行年:1956/12
データ:国学院雑誌 57-6 国学院大学出版部
1820. 高藤 昇 播磨
風土記
の歴代記事(上)(下).-その歴史記述の考察
刊行年:1957/06|07
データ:国学院雑誌 58-2|3