日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2993件中[1821-1840]
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1821. 瀬戸谷 晧 但馬における土器棺を覆う石槨について.-朝鮮半島との
交流
の一断面
刊行年:1997/04
データ:『古文化論叢』 伊達先生古稀記念論集刊行会
1822. 瀬川 拓郎 同化・変容・残存.-擦文文化の住居にみる歴史と異文化
交流
刊行年:2004/03
データ:『日本列島南北端の住居形成過程に関する学際的研究』 (玉井 哲雄(千葉大学)) 研究会報告-旭川研究会(シンポジウム)
1823. 鈴木 信 五代における東シナ海
交流
の一面.-銭弘俶塔を指標として
刊行年:1987/06
データ:『考古学と地域文化』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
1824. 鈴木 靖民 古代日本の新羅・渤海との文化
交流
にみる日本海文化
刊行年:1985/10
データ:『古代日本海文化の源流と発達』 大和書房
1825. 鈴木 靖民 古代東国の渡来人と渡来文化.-地域の
交流
と革新と
刊行年:1996/12
データ:神奈川地域史研究 15 神奈川地域史研究会
1826. 鈴木 靖民 入唐求法巡礼行記の世界の背景.-渤海国会の交易と
交流
刊行年:2005/03
データ:『『入唐求法巡礼行記』に関する文献校定および基礎的研究』 (田中史生(関東学院大学)) 論考編
1827. 鈴木 重治 新たに発見された韓国の前方後円墳.-東アジア文化
交流
の視点から
刊行年:1986/06
データ:歴史読本 31-10 新人物往来社
1828. 杉本 理 院政期貴族社会のネットワークについて.-藤原宗忠と他の貴族間の
交流
を中心に
刊行年:1999/10
データ:古代文化 51-10 古代学協会
1829. 杉山 浩平 宮ノ台式土器期社会の
交流
.-石器製作システムの比較分析からの様相
刊行年:2004/05
データ:物質文化 77 物質文化研究会
1830. 真道 洋子 9~10世紀におけるガラスの東西
交流
.-ベトナム,クーラオチャム出土のイスラーム・ガラス
刊行年:2000/10
データ:考古学ジャーナル 464 ニュー・サイエンス社
1831. 新谷 行 サケヘにみる人間とカムイとの
交流
.-アイヌの神話と神歌
刊行年:1977/10
データ:国文学 解釈と鑑賞 42-12 至文堂 神話と歌謡
1832. 田中 秀隆 茶道文化継承の外的条件.-海外
交流
・評価創出・伝統認識
刊行年:2006/06
データ:アジア遊学 88 勉誠出版 比較文化論 アジアと欧米・中国と日本
1833. 田中 史生 古代の奄美・沖縄諸島と国際社会.-日本・中国との
交流
をめぐって
刊行年:2008/03
データ:『古代中世の境界領域-キカイガシマの世界』 高志書院 境界領域の歴史学
1834. 西本 豊弘 [企画展示]北の島の縄文人.-海を越えた文化
交流
刊行年:2000/05
データ:歴博 100 国立歴史民俗博物館 歴史への招待状
1835. 西谷 正 高麗・朝鮮両王朝と琉球の
交流
.-その考古学的研究序説
刊行年:1981/03
データ:九州文化史研究所紀要 26 九州大学九州文化史研究所 日本考古学論集10日本と大陸の古文化
1836. 西谷 正 中世博多の対外
交流
.-韓国・新安沖発見の沈没船をめぐって
刊行年:2011/03
データ:市史研究ふくおか 6 福岡市博物館市史編さん室
1837. 新野 直吉 蝦夷との確執と渤海との
交流
.-古代国家の東北経営
刊行年:1995/02
データ:別冊歴史読本 20-5 新人物往来社
1838. 永山 修一 古代・中世における薩摩・南島間の
交流
.-夜久貝の道と十二島
刊行年:1997/11
データ:『境界の日本史』 山川出版社 境界と越界・小論
1839. 成澤 勝 上代日中朝
交流
の足跡から見た芸能.-‘伎楽’故地をめぐって
刊行年:2001/03
データ:『環中華の儀礼と芸能-朝鮮を軸に-』 3 東北大学東北アジア研究センター
1840. 中本 真人 北条泰時と神楽歌.-地下楽家との
交流
を中心に
刊行年:2009/01
データ:国語国文 78-1 中央図書出版社