日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2435件中[1821-1840]
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1821. 矢吹 晋 笠井新也の卑弥呼・邪馬台国論.-白鳥史学・内藤史学批判
刊行年:2007/09
データ:国学院雑誌 108-9
国学院大学
総合企画部広報課
1822. 矢部 眞美 『邪馬台国』問題論争史
刊行年:1954/12
データ:若木考古 33
国学院大学
考古学会
1823. 八代 国治 天皇と神社の祭神
刊行年:1918/01
データ:国学院雑誌 24-1
国学院大学
国史叢説
1824. 八代 国治 「天皇と神社の祭神」に就て
刊行年:1918/02
データ:国学院雑誌 24-2
国学院大学
国史叢説
1825. 森 郁夫 畿内における平城宮系軒瓦の一側面
刊行年:1977/09
データ:国学院雑誌 78-9
国学院大学
広報課 日本の古代瓦
1826. 森 郁夫 山城国分寺址出土文字瓦
刊行年:1967/01
データ:若木考古 83
国学院大学
考古学会
1827. 村田 正志 石清水八幡宮創建に関する二縁起の流伝
刊行年:1983/12
データ:『日本史学論集』 上 吉川弘文館
1828. 向山 寛夫 明初の訪中日本人僧侶たちの雲南への流謫
刊行年:2000/04
データ:国学院雑誌 101-4
国学院大学
総合企画部 研究ノート
1829. 松尾 茂 神代の巻と密教|同(つゞき)
刊行年:1906/09|10
データ:国学院雑誌 12-9|10
国学院大学
1830. 宮地 崇邦 実在人物の物語化.-瞻西上人と『秋の夜長物語』
刊行年:1961/01
データ:国学院雑誌 62-1
国学院大学
日本の古典と口承文芸
1831. 宮部 香織 「令集解箚記」に関する若干の考察.-荷田春満の令集解講義によせて
刊行年:2006/11
データ:国学院雑誌 107-11
国学院大学
総合企画部広報課
1832. 宮崎 莊平 千年前の『源氏物語』.-『紫式部日記』寛弘五年(一〇〇八)の記事から
刊行年:2008/10
データ:国学院雑誌 109-10
国学院大学
総合企画部広報課
1833. 南 啓治 国学者の絵画論
刊行年:2006/11
データ:国学院雑誌 107-11
国学院大学
総合企画部広報課
1834. 壬生 幸子 中村啓信著『古事記の本性』
刊行年:2001/06
データ:国学院雑誌 102-6
国学院大学
総合企画部広報課
1835. 壬生 幸子 青木周平編『古事記受容史』
刊行年:2004/02
データ:国学院雑誌 105-2
国学院大学
総合企画部広報課
1836. 三谷 榮一 古事記神話の構成と陰陽道.-海神宮の信仰をめぐって
刊行年:1961/06
データ:日本文学論究 19
国学院大学
国語国文学会
1837. 三谷 榮一 常陸国風土記から習俗思想へ.-少彦名神と薬師信仰
刊行年:1963/06
データ:国学院雑誌 64-5・6
国学院大学
日本神話(日本文学研究資料叢書)
1838. 三谷 榮一 住吉の大神の性格
刊行年:1975/11
データ:国学院雑誌 76-11
国学院大学
1839. 三橋 健 『万葉集』における「神社」という語について.-神社の本質をめぐって
刊行年:2010/05
データ:国学院雑誌 111-5
国学院大学
総合企画部広報課
1840. 三島 安精 伊予国伝小千命の前方後円墳に就て
刊行年:1937/10
データ:上代文化 15
国学院大学
上代文化研究会 報告