日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1963件中[1821-1840]
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1821. 徳江 元正 和泉式部-お伽草子・和泉式部|曽我兄弟-「曽我物語」|一休宗純-唐木順三「応仁四話」
刊行年:1974/03
データ:
国文学
解釈と教材の研究
19-4 学燈社
1822. 徳江 元正 社寺の芸能
刊行年:1975/06
データ:
国文学
解釈と教材の研究
20-7 学燈社
1823. 徳江 元正 黒髪のエロス.-檜垣嫗
刊行年:1975/12
データ:
国文学
解釈と教材の研究
20-16 学燈社 女たちの映像-虚と実のあわい
1824. 徳田 和夫 菅江真澄
刊行年:1975/11
データ:
国文学
解釈と教材の研究
20-15 学燈社 国内の旅-詩人たちの旅
1825. 徳田 和夫 唐糸草子の〈唐糸の前〉〈万寿姫〉-忠孝の母子二代|さいきの〈本妻〉-妾に嫉妬せぬ心根とは?|あきみちの〈妻〉-復讐の後の変身
刊行年:1982/09
データ:
国文学
解釈と教材の研究
27-13 学燈社
1826. 徳田 和夫 熊野詣での和泉式部.-文字伝承から絵画表現へ
刊行年:1995/10
データ:
国文学
解釈と教材の研究
40-12 学燈社 伝承の位相
1827. 徳田 和夫|黒田 日出男|千野 香織 お伽草子のパラレル・ワールド
刊行年:1994/01
データ:
国文学
解釈と教材の研究
39-1 学燈社 座談会
1828. 寺山 修司 平清盛の七つの大罪
刊行年:1976/09
データ:
国文学
解釈と教材の研究
21-11 学燈社
1829. 土居 光知 佐太御子と天若日子
刊行年:1968/11
データ:
国文学
解釈と教材の研究
13-14 学燈社
1830. 戸井田 道三 歴史と文学の接点
刊行年:1969/12
データ:
国文学
解釈と教材の研究
14-16 学燈社
1831. 東野 治之 出土資料からみた漢文の受容.-漢文学展開の背景
刊行年:1999/09
データ:
国文学
解釈と教材の研究
44-11 学燈社 文学基盤としての漢文学を考える
1832. 東野 治之 長屋王家木簡の「御六世」.-表記史と木簡
刊行年:2002/03
データ:
国文学
解釈と教材の研究
47-4 学燈社 資料論-いま問題になること 日本古代史料学
1833. デービッド・ビアロック∥木村 朗子(訳) 歴史の外典か戦争機械か?.-清盛のカブロと空間、噂、放浪の問題
刊行年:2007/12
データ:
国文学
解釈と教材の研究
52-15 学燈社 特別寄稿
1834. 手崎 政男 基俊と俊頼
刊行年:1967/08
データ:
国文学
解釈と教材の研究
12-10 学燈社
1835. 鉄野 昌弘 家持歌における方法とは何か。
刊行年:1996/05
データ:
国文学
解釈と教材の研究
41-6 学燈社 歌人
1836. 鉄野 昌弘 上野誠著『万葉びとの生活空間 歌・庭園・くらし』
刊行年:2001/07
データ:
国文学
解釈と教材の研究
46-8 学燈社 書評
1837. 角田 文衞 源氏物語後宮世界の復原
刊行年:1964/05
データ:
国文学
解釈と教材の研究
9-6 学燈社 角田文衞著作集7紫式部の世界
1838. 角田 文衞 清少納言の女房名をめぐって
刊行年:1972/01
データ:
国文学
解釈と教材の研究
17-1 学燈社 王朝の明暗
1839. 角田 文衞 京都の中の王朝.-もう一つの文学散歩のために
刊行年:1976/07
データ:
国文学
解釈と教材の研究
21-7 学燈社 角田文衞著作集4王朝文化の諸相
1840. 角田 文衞 在原業平・その虚像と実像
刊行年:1979/01
データ:
国文学
解釈と教材の研究
24-1 学燈社 王朝史の軌跡