日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5604件中[1821-1840]
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1821. 冨樫 泰時 秋田県
刊行年:1976/02
データ:考古学ジャーナル 118 ニュー・サイエンス社
1822. 塚田 誠之 鳥居龍蔵の西南中国調査
刊行年:1993/03
データ:『民族学の先覚者-鳥居龍蔵の見たアジア』 国立民族学博物館 鳥居龍蔵の
地域
調査
1823. 塚田 良道 人物埴輪の波及と変容
刊行年:2003/12
データ:『古代近畿と物流の考古学』 学生社 古墳と
地域
1824. 陳 仲奇 郭店楚簡『性自命出』篇の「命」について
刊行年:2001/03
データ:北東アジア研究 1 島根県立大学北東アジア
地域
研究センター
1825. 陳 仲奇 『論語』「子罕」人名考(上)(下)
刊行年:2001/10|2002/03
データ:北東アジア研究 2|3 島根県立大学北東アジア
地域
研究センター
1826. 山名 隆弘 飯野八幡宮文書を読む
刊行年:1987/09
データ:潮流 14 いわき
地域
学会
1827. 山名 隆弘 陸奥国磐城郡好嶋庄浦田好嶋田の一考察
刊行年:2002/12
データ:潮流 30 いわき
地域
学会
1828. 山根 正明 伊志見郷故地の景観復元について
刊行年:2004/06
データ:『中世景観の復原と民衆像-史料としての地名論』 花書院
1829. 湯本 整 馬見古墳群における埴輪の再使用例について
刊行年:2003/12
データ:『古代近畿と物流の考古学』 学生社 古墳と
地域
1830. 横山 卓雄 気候の変動と災害との戦い
刊行年:1986/02
データ:『日本の古代』 2 中央公論社
1831. 吉田 生哉 要約 平面遺構より見た上遠野城の遺構群
刊行年:1989/05
データ:潮流 17 いわき
地域
学会
1832. 田 博行 会津地方における古墳時代後期集落の一様相.-会津坂下町中平遺跡の検討から
刊行年:2003/12
データ:『古代近畿と物流の考古学』 学生社 古墳と
地域
1833. 吉村 和昭 地下式横穴墓出土の甲冑
刊行年:2003/12
データ:『古代近畿と物流の考古学』 学生社 古墳と
地域
1834. 米澤 剛 最初の一歩はグーグルアースから
刊行年:2008/08
データ:アジア遊学 113 勉誠出版 コラム
1835. 和氣 俊行 東国における「公方-管領体制」の止揚時期再考.-房総里見氏の政治思想からみる
刊行年:2003/10
データ:『日本中世の政治と社会』 吉川弘文館
地域
と社会
1836. 和田 萃 飛鳥学からの発言 飛鳥学と東海
刊行年:2003/10
データ:『第11回春日井シンポジウム資料集』 春日井シンポジウム実行委員会
地域
学-いくつかの視点 [
地域
学からの発言]
地域
学から歴史を読む
1837. 渡邉 淳子 奥山久米寺の調査.-第99-3次
刊行年:2000/09
データ:奈良国立文化財研究所年報 2000-Ⅱ 奈良国立文化財研究所 飛鳥
地域
等の調査
1838. 渡邉 浩 ローマ教皇権と聖人崇敬.-ローマ教皇権上昇期の列聖教書を通して
刊行年:2007/10
データ:歴史評論 690 校倉書房
1839. 相田 満 『大日本地名辞書』から広がる地名オントロジの可能性
刊行年:2008/08
データ:アジア遊学 113 勉誠出版
地域
研究から情報学へのアプローチ
1840. 久保 正敏 時空間統合アーカイブズの構築を目指して.-雲南県誌から生態史を読む
刊行年:2008/08
データ:アジア遊学 113 勉誠出版 情報学から
地域
研究へのアプローチ