日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4045件中[1821-1840]
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1821. 細野 哲雄 日記・紀行
刊行年:1965/06
データ:『中世文学研究入門』 東京
大学
出版会
1822. 藤田 元春 古代日本海上の船舶
刊行年:1934/09
データ:地球 22-3 京都帝国
大学
地球學團 阿倍比羅夫|渤海
1823. 牧野 和夫 新出聖徳太子伝2種.-承前
刊行年:1990/03
データ:斯道文庫論集 24 慶應義塾
大学
斯道文庫
1824. 比良 輝夫 『発心集』小見.-『私聚百因縁集』巻九ノ二十との関係をめぐって
刊行年:1976/03
データ:史料と研究 5 札幌
大学
高橋研究室
1825. 比良 輝夫 古典教材としての『十訓抄』
刊行年:1990/06
データ:史料と研究 20 札幌
大学
高橋研究室
1826. 皮 慶生 王章偉《在國家与社会之間-宋代巫覡信仰研究》
刊行年:2006/12
データ:唐研究 12 北京
大学
出版社 書評
1827. 原 順子 『更級日記』論.-「葵のただ三筋ばかりあるを『世ばなれてかかる山中にしも生ひけむよ』と、人々あはれがる」について
刊行年:1994/09
データ:新樹 9 梅光女学院
大学
大学
院文学研究科日本文学専攻
1828. 原 秀三郎 編集を終えて
刊行年:1975/09
データ:『大系日本国家史』 1 東京
大学
出版会
1829. 林 紀昭 大化薄葬令の再検討
刊行年:1969/08
データ:法学論叢 85-5 京都
大学
法学会 論集終末期古墳
1830. 林 宏子 栃木県芳賀町の板碑の特色と阿弥陀一尊種子板碑について
刊行年:2007/09
データ:史叢 77 日本
大学
史学会 資料紹介
1831. 濱田 耕作|梅原 末治 古墳と其発掘|古墳の構造|発見の遺物|古墳の外形及石室石棺|主要遺物の研究|結論
刊行年:1923/11
データ:『近江国高島郡水尾村の古墳』 京都帝大
1832. 長谷山 彰 早川庄八「律令制と天皇」早川庄八「大宝令制太政官の成立をめぐって」
刊行年:1980/01
データ:国史研究会年報 1 慶應義塾
大学
大学
院国史研究会
1833. 長谷山 彰 三宅和朗著『記紀神話の成立』
刊行年:1984/12
データ:国史研究会年報 5 慶應義塾
大学
大学
院国史研究会
1834. 畠山 修 場所請負制度の研究(承前)
刊行年:1958/11
データ:アイヌ・モシリ 2 北海道学芸
大学
考古学研究会
1835. 八馬 朱代 一条・後一条天皇の石清水行幸について.-長徳・長保・長元時の特徴
刊行年:2006/03
データ:史叢 74 日本
大学
史学会
1836. 服部 英雄 中世のムラの現地調査はなぜ必要なのか
刊行年:1995/03
データ:『中世のムラ-景観は語りかける』 東京
大学
出版会
1837. 橋本 不美男 鷹司倫子の算賀和歌.-算賀和歌変異の位相として
刊行年:1965/06
データ:語文 21 日本
大学
国文学会
1838. 橋本 道範 播磨国大部荘
刊行年:1995/03
データ:『中世のムラ-景観は語りかける』 東京
大学
出版会
1839. 則竹 雄一 紀伊国荒川荘
刊行年:1995/03
データ:『中世のムラ-景観は語りかける』 東京
大学
出版会
1840. 莫 礪鋒 Stephen Owen,The Poetry of the Early Tang;The Great Age of Chinese Poetry:The High Tang
刊行年:1996/12
データ:唐研究 2 北京
大学
出版社 書評