日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2029件中[1821-1840]
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1821. 玉井 功 造出しと陪冢
刊行年:2015/10
データ:『ワカタケル大王の時代~ヤマト王権の成熟と革新~』
大阪
府立近つ飛鳥博物館 もっと知りたい!
1822. 中井 真孝 七世紀後半の国家と仏教
刊行年:1970/04
データ:ヒストリア 55
大阪
歴史学会 大寺制 日本古代仏教制度史の研究
1823. 中井 真孝 僧尼令・准格律条について.-律令的官僧身分の規定
刊行年:1970/09
データ:ヒストリア 56
大阪
歴史学会 告牒当 日本古代仏教制度史の研究
1824. 中井 真孝 僧尼令における犯罪と刑罰
刊行年:1976/01
データ:『古代国家の形成と展開』 吉川弘文館 日本古代仏教制度史の研究
1825. 中尾 芳治 難波宮跡10年来(1970~1980年)の調査成果と研究動向
刊行年:1981/03
データ:『難波宮址の研究』 7
大阪
市文化財協会 難波宮の研究
1826. 中尾 芳治 前期難波宮と唐長安城の宮・皇城
刊行年:1995/03
データ:『難波宮の研究』 吉川弘文館 特別展遷都1350年記念難波宮(
大阪
市博)
1827. 丹生谷 哲一 在地刀禰の形成と歴史的位置
刊行年:1976/01
データ:『中世社会の成立と展開』 吉川弘文館 日本中世の身分と社会
1828. 永山 はるか ワカタケル大王の時代の馬具
刊行年:2015/10
データ:『ワカタケル大王の時代~ヤマト王権の成熟と革新~』
大阪
府立近つ飛鳥博物館 もっと知りたい!
1829. 長山 泰孝 歳役制の一考察
刊行年:1960/06
データ:ヒストリア 27
大阪
歴史学会 律令負担体系の研究
1830. 長山 泰孝 世界史における封建制の位置づけについて
刊行年:1989/05
データ:歴史科学 116
大阪
歴史科学協議会 古代国家と王権
1831. 中野渡 俊治 八世紀太上天皇の存在意義
刊行年:2004/09
データ:ヒストリア 191
大阪
歴史学会 研究ノート 古代太上天皇の研究
1832. 中原 俊章 官方と外記方
刊行年:1995/03
データ:ヒストリア 146
大阪
歴史学会 官務家|局務家
1833. 中野 高行 新羅使に対する給酒と入境儀礼
刊行年:1996/03
データ:ヒストリア 150
大阪
歴史学会 日本古代の外交制度史
1834. 中川 憲一 毛詩鄭箋残巻
刊行年:1997/10/05
データ:『週刊朝日百科』 1139 朝日新聞社
1835. 直木 孝次郎 律令官制における皇親勢力の一考察
刊行年:1960/10
データ:『律令国家の基礎構造』 吉川弘文館 奈良時代史の諸問題
1836. 直木 孝次郎 古代国家と村落.-計画村落の視角から
刊行年:1965/11
データ:ヒストリア 42
大阪
歴史学会 奈良時代史の諸問題
1837. 直木 孝次郎 難波の屯倉
刊行年:1976/01
データ:『古代国家の形成と展開』 吉川弘文館 難波宮と難波津の研究
1838. 直木 孝次郎 難波使社下月足とその交易
刊行年:1981/03
データ:『難波宮址の研究』 7
大阪
市文化財協会 難波宮と難波津の研究
1839. 直木 孝次郎 律令制以前の丹比地方(土地の開発|丹比道と古道|丹比野と丹比柴籬宮|依網屯倉|古道と内乱|丹比地方の氏族)|律令制下の丹比地方(律令制と民衆|行政区画と駅|河内鋳銭司|行基の活動|飢饉と早害|正倉院文書にみえる人びと|河内の物産と丹比郡|丹比郡の式内社)
刊行年:1985/12
データ:『松原市史』 1
大阪
府松原市 古代編
1840. 直木 孝次郎 私の観た戦後古代史研究の展開.-記紀批判・奴隷制論から文化財保存まで
刊行年:1996/04
データ:歴史科学 144
大阪
歴史科学協議会 わたしの歴史遍歴-人と書物