日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6055件中[1821-1840]
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1821. 村田 秀石
教育
基本法「改正」で考古学と
教育
はどこへいく
刊行年:2005/06
データ:考古学研究 52-1 考古学研究会 展望
1822. 山口 康助 神話と歴史
教育
.-神話
教育
論議この一年
刊行年:1969/06
データ:日本歴史 253 吉川弘文館
1823. 仙台市
教育
委員会社会
教育
課文化財係 宮城県(若宮前遺跡)
刊行年:1977/04
データ:日本考古学年報 28 日本考古学協会 発掘と調査-1975年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
1824. 菅野 則子 幕末明治初年の
教育
事情.-女子
教育
を中心に
刊行年:2016/03
データ:『人物史 阿部猛-享受者たちの足跡-』 日本史史料研究会企画部 研究
1825. 永井 紀之 歴史
教育
者協議会編『あたらしい歴史
教育
』全7巻
刊行年:1994/11
データ:ソーシアル・リサーチ 20 ソーシアル・リサーチ研究会
1826. 徳島大学
教育
学部社会科
教育
研究室編 『阿波国荘園史料集』
刊行年:1972/03
データ:-
1827. 倉田 康夫 律令制と条里制
刊行年:1960/
データ:日本史
教育
研究
1828. 川岡 勉 室町幕府-守護体制の権力構造.-上意と衆議の関わりを中心に
刊行年:2000/09
データ:愛媛大学
教育
学部紀要 33-1
1829. 門脇 禎二 大伴家持と能登
刊行年:1983/06
データ:石川自治と
教育
371 講演要旨 日本海域の古代史
1830. 小島 瓔禮 上代文学と稲作儀礼(第1部)-稲作儀礼と建築儀礼|(第2部)-太陽と稲の神殿
刊行年:1973/12|1975/03
データ:琉球大学
教育
学部紀要 17|18
1831. 清水 文雄 「世を知る」ということ.-古代日本文学史の一断面
刊行年:1964/10
データ:広島大学
教育
学部紀要 2-13
1832. 下仲 一功 「隆達節歌謡」の流行と影響
刊行年:1987/03
データ:国文 研究と
教育
10 奈良
教育
大学国文学会
1833. 佐々木 聖佳 物狂能における「場」
刊行年:1986/02
データ:国文 研究と
教育
9 奈良
教育
大学国文学会
1834. 桜井 丸雄 妾の法的地位をめぐる集解の諸説について.-王朝法律学の一考察
刊行年:1953/03
データ:熊本大学
教育
学部紀要 1
1835. 小谷 博泰 祝詞・宣命の共通用語とその解釈.-延喜式祝詞の形成に関して
刊行年:1978/08
データ:国文 研究と
教育
2 奈良
教育
大学国文学会 木簡と宣命の国語学的研究
1836. 小谷 博泰 宣命体表記における返読と送り仮名.-訓点記入の前段階として
刊行年:1980/05
データ:国文 研究と
教育
4 奈良
教育
大学国文学会 木簡と宣命の国語学的研究
1837. 小谷 博泰 宣命の文章と表記.-翻訳文ならびに漢字仮名交じり文として
刊行年:1983/03
データ:国文 研究と
教育
6 奈良
教育
大学国文学会 木簡と宣命の国語学的研究
1838. 坂本 太郎 内山真龍大人の御贈位を祝して
刊行年:1954/02
データ:静岡県
教育
広報 62 日本古代史叢考|坂本太郎著作集11歴史と人物
1839. 石沢 孝 都市の成立起源と成長過程
刊行年:1992/12
データ:信州大学
教育
学部紀要 77
1840. 井上 光貞 国立歴史民俗博物館と歴史学
刊行年:1979/02
データ:
教育
委員会月報 342 国立歴史民俗博物館研究報告3|井上光貞著作集11私と古代史学