日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3379件中[1821-1840]
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1821. 山田 直巳 環境の表現あるいは表現された開削の軌跡.-常陸国風土記の自然と王権
刊行年:1992/03
データ:国文学ノート 29 成城短期大学日本
文学研究
室
1822. 山田 直巳 神の領界・神の配偶(上)(下).-記紀・風土記の「麗」「美」
刊行年:1993/03|1995/03
データ:国文学ノート 30|32 成城短期大学日本語日本
文学研究
室
1823. 藤原 克己 文章経国思想から詩言志へ.-勅撰三集と菅原道真
刊行年:1980/11
データ:国語と国文学 57-11 至文堂
1824. 藤川 功和 治承・文治年間の『明月記』における定家の文学意識.-『狭衣物語』の影響を中心に
刊行年:1998/04
データ:古代中世国文学 11 広島平安
文学研究
会
1825. 藤川 功和 『明月記』における春尽日・秋尽日の記事について.-表現方法の変化
刊行年:1998/12
データ:古代中世国文学 12 広島平安
文学研究
会
1826. 藤川 功和 定家の『明月記』に対する意識―自作詩歌記載の視点から
刊行年:1999/07
データ:古代中世国文学 13 広島平安
文学研究
会
1827. 藤川 功和 『明月記』における「菊蕊」について
刊行年:1999/12
データ:古代中世国文学 14 広島平安
文学研究
会
1828. 藤川 功和 『明月記』の漢籍引用記事.-『史記』引用を中心に
刊行年:2000/07
データ:古代中世国文学 15 広島平安
文学研究
会
1829. 藤川 功和 『明月記』の記事作成に関する一考察.-自筆本正治元年一二月一六日、一七日条を例に
刊行年:2000/12
データ:古代中世国文学 16 広島平安
文学研究
会
1830. 廣岡 義隆 人麻呂の宇治歌一首
刊行年:1987/03
データ:三重大学日本語学文学報 5 三重大学人文学部日本語日本
文学研究
室
1831. 廣岡 義隆 万葉集の「夕岫」寸考.-仏足石図注
刊行年:1987/12
データ:三重大学日本語学文学報 6 三重大学人文学部日本語日本
文学研究
室
1832. 廣岡 義隆 仏足石記・仏足石歌碑本文影復元
刊行年:1990/06
データ:三重大学日本語学文学 1 三重大学日本語学
文学研究
室 翻刻
1833. 廣岡 義隆 文室真人智努の生涯.-天平一知識人の憂愁
刊行年:1991/06
データ:三重大学日本語学文学 2 三重大学日本語学
文学研究
室
1834. 廣岡 義隆 懸車・出家関政・珍努宮について.-智努王伝追考
刊行年:1992/05
データ:三重大学日本語学文学 3 三重大学日本語学
文学研究
室
1835. 廣岡 義隆 家持の亡妾悲傷歌.-作品形成における季の展開について
刊行年:1993/05
データ:三重大学日本語学文学 4 三重大学日本語学
文学研究
室
1836. 廣岡 義隆 五月五日の詩宴.-天智天皇七年の肆宴について
刊行年:1994/05
データ:三重大学日本語学文学 5 三重大学日本語学
文学研究
室
1837. 廣岡 義隆 仏足石記文の撰述態度について.-『西域伝』の引用に関して
刊行年:1995/06
データ:三重大学日本語学文学 6 三重大学日本語日本
文学研究
室
1838. 廣岡 義隆 仏足石歌碑歌の位相.-「ますらを」「もろもろ」の語を手がかりに
刊行年:1996/06
データ:三重大学日本語学文学 7 三重大学日本語日本
文学研究
室
1839. 廣岡 義隆 万葉の竹取翁歌について.-その特性と隼人的側面
刊行年:1997/06
データ:三重大学日本語学文学 8 三重大学日本語日本
文学研究
室
1840. 廣岡 義隆 大伴家持の進取性.-旋頭歌・仏足石歌の歌学びから
刊行年:1998/06
データ:三重大学日本語学文学 9 三重大学日本語日本
文学研究
室