日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1821-1840]
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1821. 工藤 美和子 九世紀
日本
における仏教的天皇観について
刊行年:2007/03
データ:印度学仏教学研究 55-2
日本
印度学仏教学会 平安期の願文と仏教的世界観
1822. 川﨑 晃 古代
日本
の王言について.-オホミコト・ミコト・ミコトノリ
刊行年:2002/03
データ:『音の万葉集』 笠間書院 古代学論究-古代
日本
の漢字文化と仏教
1823. 下出 積與 仏教の伝来と
日本
古代国家
刊行年:1981/01
データ:別冊歴史読本 6-1 新人物往来社 特集評論 別冊歴史読本19-12総集編
日本
史名僧ものしり百科(臨時増刊41,1994/04)
1824. 金 宅圭 韓民族の農耕歳次
刊行年:1988/03
データ:東北大学
日本
文化研究所研究報告 シンポジウム「
日本
文化と東アジア」 東北大学
日本
文化研究所
1825. 洪 淳昶 国家形成期における斯盧国について
刊行年:1988/03
データ:東北大学
日本
文化研究所研究報告 シンポジウム「
日本
文化と東アジア」 東北大学
日本
文化研究所
1826. 佐竹 保子 南北朝の碑文文字と百済.-地域と階層
刊行年:1988/03
データ:東北大学
日本
文化研究所研究報告 シンポジウム「
日本
文化と東アジア」 東北大学
日本
文化研究所
1827. 木下 正史 飛鳥文化の形成と渡来人
刊行年:2006/05
データ:
日本
考古学協会総会研究発表要旨 第72回
日本
考古学協会 講演会
1828. 桑原 滋郎 東北地方北部の第1型式の土師器について
刊行年:1975/10
データ:
日本
考古学協会大会研究発表要旨 昭和50年度
日本
考古学協会
1829. 熊木 俊朗|アレクサンダー・A・ワシレフスキー|前川 要|佐藤 宏之|大貫 静夫|臼杵 勲|福田 正宏|笹田 朋孝|根岸 洋 サハリン南部セディフ1遺跡の大型竪穴群について
刊行年:2006/05
データ:
日本
考古学協会総会研究発表要旨 第72回
日本
考古学協会
1830. 工藤 雅樹 東北北部の平安時代高地性集落
刊行年:1997/05
データ:
日本
考古学協会総会研究発表要旨 第63回
日本
考古学協会
1831. 木山 克彦|臼杵 勲|ユーリ・G・ニキーチン|N・N・クラーヂン ロシア沿海州金・東夏代の城郭調査
刊行年:2006/05
データ:
日本
考古学協会総会研究発表要旨 第72回
日本
考古学協会
1832. 北構 保男 オホーツク文化圏出土の牙製婦人像に関する新資料
刊行年:1967/04
データ:
日本
考古学協会総会研究発表要旨 第33回
日本
考古学協会
1833. 北島 大輔 琴柱形石製品の用途と祖形
刊行年:2007/05
データ:
日本
考古学協会総会研究発表要旨 第73回
日本
考古学協会
1834. 菊池 徹夫 北海道の続縄文文化
刊行年:1975/10
データ:
日本
考古学協会大会研究発表要旨 昭和50年度
日本
考古学協会
1835. 川崎 利夫 山形県飛島の考古学的調査
刊行年:1966/10
データ:
日本
考古学協会大会研究発表要旨 昭和41年度
日本
考古学協会
1836. 川崎 利夫 山形県酒田市東部丘陵古窯跡群の調査
刊行年:1969/04
データ:
日本
考古学協会総会研究発表要旨 第35回
日本
考古学協会
1837. 川崎 利夫 山形県天童市高野坊遺跡出土の墨書礫
刊行年:1997/05
データ:
日本
考古学協会総会研究発表要旨 第63回
日本
考古学協会
1838. 櫻田 隆 底面に砂粒を付着させる甕形土師器とその分布範囲について
刊行年:1982/05
データ:
日本
考古学協会総会研究発表要旨 第48回
日本
考古学協会
1839. 佐々木 銀弥 中世衣料の生産と流通
刊行年:1983/06
データ:『講座
日本
技術の社会史』 3
日本
評論社
日本
中世の流通と対外関係
1840. 島田 清 考古学上より見た播磨の古山陽道
刊行年:1958/
データ:
日本
考古学協会総会研究発表要旨 第21回
日本
考古学協会