日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2256件中[1821-1840]
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1821. 野田 嶺志 「記紀」の中の皇子・皇女
刊行年:1989/06
データ:別冊歴史読本 事典シリーズ2 新人物往来社 別冊歴史読本23-13(1989/03)
1822. 白石 太一郎 考古学からみた応神以前の王統譜
刊行年:2006/01
データ:国文学 解釈と教材の研究 51-1 学燈社 記紀の問題点 近畿の古墳と古代史
1823. 武光 誠 允恭天皇・盟神探湯説話が語る允恭の統制政策とは|雄略天皇・全国支配を完成した天皇は雄略ではない|顕宗天皇・二王子発見伝説の背景にある陰謀とは|武烈天皇・武烈天皇乱行の記事は史官の捏造である|継体天皇・継体以後二朝並立などの抗争はなかった|欽明天皇・物部・蘇我氏の崇排仏論争はなかった
刊行年:1986/01
データ:別冊歴史読本 11-1 新人物往来社 古代天皇の謎と問題点
1824. 瀧口 泰行 神武大和平定物語の素材と構成.-忍坂伝承を中心として(上)(下)
刊行年:1989/12|90/01
データ:国学院雑誌 90-12|91-1 国学院大学広報部 別冊歴史読本21-13古事記
日本書紀
の謎と真実(1996/04)
1825. 高崎 正秀 古事記の構造体系
刊行年:1962/03
データ:国学院大学日本文化研究所紀要 10 国学院大学日本文化研究所 講演録 古事記・
日本書紀
Ⅰ(日本文学研究資料叢書)
1826. 千田 稔 アメノヒボコ
刊行年:1999/04
データ:歴史読本 44-4 新人物往来社 人物篇
1827. 瀬間 正之 太安万侶の訓詁学.-原本系『玉篇』の利用についての試論
刊行年:1991/08
データ:『辞書・外国資料による日本語研究』 和泉書院 古事記|
日本書紀
1828. 瀬間 正之 アメツチノハジメ
刊行年:2006/01
データ:国文学 解釈と教材の研究 51-1 学燈社 作品としての記紀の相違 開闢神話
1829. 菅野 雅雄 天孫降臨.-王権神授神話の淵源をたどる
刊行年:1999/04
データ:歴史読本 44-4 新人物往来社 テーマ篇
1830. 菅野 雅雄 記紀神話の神々と古代豪族∥『古事記』の神系譜
刊行年:2005/07
データ:歴史読本 50-7 新人物往来社 特集史論∥特集資料
1831. 西宮 一民 神功皇后・応神天皇の物語
刊行年:1991/07
データ:国文学 解釈と教材の研究 36-8 学燈社 古事記の作品世界を開く 中巻
日本書紀
1832. 西田 長男 稗田阿礼=男性?女性?
刊行年:1958/11
データ:国学院雑誌 59-10・11 日本神道史研究10|古事記・
日本書紀
Ⅰ(日本文学研究資料叢書)
1833. 西田 長男 曾富理神.-古事記の成立をめぐる疑惑
刊行年:1965/06
データ:宗教研究 39-1 日本宗教学会 古事記・
日本書紀
Ⅰ(日本文学研究資料叢書)
1834. 西岡 和彦 『祝詞式和解』『祝詞式聞記』
刊行年:2004/11
データ:『新編荷田春満全集』 2 おうふう 解題
1835. 中村 啓信 『古事記』贋作事件の顛末
刊行年:1999/04
データ:歴史読本 44-4 新人物往来社 事件推理
1836. 永藤 靖 伊勢神宮.-鎮座伝承に見る王権確立の過程
刊行年:1999/04
データ:歴史読本 44-4 新人物往来社 テーマ篇
1837. 中川 裕 ユカラ アイヌの英雄叙事詩
刊行年:1999/12/26
データ:『週刊朝日百科』 1253 朝日新聞社
1838. 遠山 美都男 「帝紀」「旧辞」を復元する
刊行年:1999/04
データ:歴史読本 44-4 新人物往来社 記紀研究最前線
1839. 寺川 眞知夫 『日本霊異記』にみる古代の事実
刊行年:2003/01
データ:歴史読本 48-1 新人物往来社
1840. 佃 收 物部王権の時代|阿毎王権の時代|蘇我馬子の台頭|蘇我氏と上宮王家の争い|孝徳天皇と斉明天皇
刊行年:2004/02
データ:『物部氏と蘇我氏と上宮王家』 株式会社 ストーク 「日本の歴史」と『
日本書紀
』の捏造