日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1896件中[1821-1840]
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1821. 内田 吟風 魏志倭人伝中の熱帯的諸記事について
刊行年:1982/12
データ:『東方学論集』 龍谷大学
東洋
史学研究会 編輯及発行者:小野勝年博士頌寿記念会
1822. 深澤 百合子 英国とアイヌ.-一九一〇年の日英博覧会の実際から
刊行年:1996/08
データ:あうろーら 4 21世紀の関西を考える会 文化交流は神々と文物に導かれて
1823. 福島 和夫 12・13世紀の日本の宮廷音楽家をめぐって
刊行年:1999/03
データ:日本音楽史研究 2 上野学園日本音楽資料室
東洋
音楽学会・日本音楽学会関東支部 合同例会 1996年12月14日
1824. 林部 均 飛鳥・藤原京の実像.-「日本的」都城の成立
刊行年:2009/03
データ:『都市と環境の歴史学』 2 中央大学文学部
東洋
史学研究室 長安と東アジア-都城の比較史
1825. 濱島 敦俊 土神の復活.-現代大陸中国の民間信仰
刊行年:1996/08
データ:あうろーら 4 21世紀の関西を考える会 文化交流は神々と文物に導かれて 巫
1826. 橋本 増吉 邪馬台国と大倭国との関連について
刊行年:1951/02
データ:史学 25-1 三田史学会 国号 改訂増補
東洋
史上より見たる日本上古史研究
1827. 橋本 増吉 日本建国の年代について(上)(下)
刊行年:1952/12|1953/06
データ:史学 26-1・2・3・4 三田史学会 改訂増補
東洋
史上より見たる日本上古史研究
1828. 橋本 義則 日本古代宮都の構造と皇権.-天皇宮・太上天皇宮・皇后宮・後宮
刊行年:2009/03
データ:『都市と環境の歴史学』 2 中央大学文学部
東洋
史学研究室 長安と東アジア-都城の比較史
1829. 荷見 守義 明朝・高麗往来文書の研究.-『吏文』所収档案を手掛かりに(一)
刊行年:2008/03
データ:『アジア史論叢』 白東史学会(発行)|燎原書店(発売)
1830. 灰野 昭郎 花蝶蒔絵挟軾
刊行年:1997/10/12
データ:『週刊朝日百科』 1140 朝日新聞社 9世紀
1831. 前島 佳孝 西魏宇文泰の大行台について
刊行年:2008/03
データ:『アジア史論叢』 白東史学会(発行)|燎原書店(発売)
1832. 森本 淳 後漢末の涼州の動向
刊行年:2008/03
データ:『アジア史論叢』 白東史学会(発行)|燎原書店(発売)
1833. フォスコ・マライニ∥ロレーナ・ステンダールディ訳 序説|アイヌ文化の象徴文様|iku-bashuiの研究序説|iku-bashuiの多様な種類|iku-bashuiの印と装飾|iku-bashuiの用途と宗教的な意義|iku-bashuiとbashuiの他の種類|iku-bashuiの蓋然的起源∥iku-bashuiの装飾を解釈するための具体的な指示|iku-bashuiの三つの収集
刊行年:1994/12
データ:『アイヌのイクパスイ』 アイヌ民族博物館 原著は『Gli iku-bashui degli Ainu』イタリア文化協会
東洋
研究叢書1,1942
1834. 任 大煕 コメント(批評)1
刊行年:2009/03
データ:『都市と環境の歴史学』 2 中央大学文学部
東洋
史学研究室 長安と東アジア-都城の比較史
1835. 白須 淨眞 高昌王・麹嘉の即位年次について.-呉震氏の新説をめぐって
刊行年:1982/12
データ:『東方学論集』 龍谷大学
東洋
史学研究会 編輯及発行者:小野勝年博士頌寿記念会
1836. 瀧川 政次郎 唐の法制
刊行年:1934/05
データ:『世界文化史大系』 7 新光社
東洋
文化史大系(隋唐の盛世)|支那法制史研究
1837. 高橋 昌明 日本中世の戦闘.-野戦の騎乗者を中心に
刊行年:1999/
データ:『人類にとって闘いとは』 2
東洋
書林 武士の成立 武士像の創出
1838. 園田 俊介 北魏時代における十六国諸君主の子孫とその影響
刊行年:2008/03
データ:『アジア史論叢』 白東史学会(発行)|燎原書店(発売)
1839. 妹尾 達彦 シンポジウムの趣旨
刊行年:2009/03
データ:『都市と環境の歴史学』 2 中央大学文学部
東洋
史学研究室
1840. 杉山 正明 東西の文献と風光をたずねて.-北京、イスタンブル、そして歴史
刊行年:1996/08
データ:あうろーら 4 21世紀の関西を考える会 『地球時代』の世界像を求めて