日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1821-1840]
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1821. 亀井 明徳 経筒新資料について
刊行年:1982/12
データ:九州
歴史
資料館研究論集 8 九州
歴史
資料館 研究ノート
1822. 門脇 禎二 日本古代史(入門書紹介)
刊行年:1954/04
データ:新しい
歴史
学のために 23 民主主義科学者協会京都支部
歴史
部会
1823. 門脇 禎二 日本古代における共同体の分析視角について
刊行年:1959/01
データ:新しい
歴史
学のために 49 民主主義科学者協会京都支部
歴史
部会
1824. 門脇 禎二 「古代史学会の現状」とは何か
刊行年:1962/06
データ:新しい
歴史
学のために 79 民主主義科学者協会京都支部
歴史
部会
1825. 堅田 理 日本古代における墾田所有の特質について
刊行年:1994/11
データ:新しい
歴史
学のために 216 京都民科
歴史
部会
1826. 清水 正明 権現坂遺跡出土の刻印須恵器から
刊行年:1999/03
データ:国立
歴史
民俗博物館研究報告 79 国立
歴史
民俗博物館
1827. 芝原 拓自 前資本制分析の方法にかんする覚書
刊行年:1959/05
データ:新しい
歴史
学のために 52 民主主義科学者協会京都支部
歴史
部会
1828. 芝原 拓自 「奴隷制・農奴制」をどう把握すべきか
刊行年:1961/
データ:新しい
歴史
学のために 68 民主主義科学者協会京都支部
歴史
部会
1829. 繁田 信一 苦しむ悪霊.-平安貴族の生活感覚における亡霊と他界
刊行年:2002/03
データ:
歴史
民俗資料学研究 7 神奈川大学大学院
歴史
民俗資料学研究科
1830. 繁田 信一 平安時代中期の官人陰陽師.-安倍晴明の同業者たち
刊行年:2003/03
データ:
歴史
民俗資料学研究 8 神奈川大学大学院
歴史
民俗資料学研究科
1831. 繁田 信一 雑色ノート.-平安京の庶民生活を文献史料に見る試み
刊行年:2005/03
データ:
歴史
民俗資料学研究 10 神奈川大学大学院
歴史
民俗資料学研究科
1832. 佐原 眞 米と日本文化
刊行年:1995/03
データ:国立
歴史
民俗博物館研究報告 60 国立
歴史
民俗博物館 縄文米
1833. 佐藤 宗諄 日本古代政治史研究について
刊行年:1963/05
データ:新しい
歴史
学のために 86 民主主義科学者協会京都支部
歴史
部会
1834. 笹本 正治 消えていった習俗.-諏訪上社の場合
刊行年:1992/12
データ:国立
歴史
民俗博物館研究報告 45 国立
歴史
民俗博物館
1835. 坂田 聡 中世村落史研究と人的結合関係論
刊行年:1986/09
データ:新しい
歴史
学のために 184 京都民科
歴史
部会 百姓
1836. 坂爪 久純 群馬県境町「保泉・丸山西遺跡」出土の銅印
刊行年:1999/03
データ:国立
歴史
民俗博物館研究報告 79 国立
歴史
民俗博物館
1837. 酒井 清治 わが国における須恵器生産の開始について
刊行年:1994/03
データ:国立
歴史
民俗博物館研究報告 57 国立
歴史
民俗博物館
1838. 斎藤 忠 蒲生君平と「山陵志」
刊行年:1964/11
データ:『
歴史
と人物』 吉川弘文館 日本考古学史の展開
1839. 五味 文彦 八条院関係紙背文書群
刊行年:1992/12
データ:国立
歴史
民俗博物館研究報告 45 国立
歴史
民俗博物館
1840. 小濵 学 斎宮跡出土須恵器の研究動向と展開
刊行年:2005/03
データ:斎宮
歴史
博物館研究紀要 14 斎宮
歴史
博物館 斎宮跡出土須恵器の研究