日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1821-1840]
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1821. 朱 玉麒 《新疆識略》成書考
刊行年:2006/12
データ:西域文史 1 科学出版
社
1822. 朱 玉麒|姚 崇新|榮 新江 2008年和田考察行程日志
刊行年:2008/12
データ:西域文史 3 科学出版
社
1823. 朱 麗雙 《于国授記》的成立年代研究
刊行年:2014/12
データ:西域文史 9 科学出版
社
1824. 周 偉洲 新疆近代維吾尓族為主体的民族分布格局的形成和発展
刊行年:2006/12
データ:西域文史 1 科学出版
社
1825. 工藤 敬一 工藤敬一『九州庄園の研究』塙書房,1969|工藤敬一『荘園の人々』教育
社
,1978|工藤敬一『荘園公領制の成立と内乱』思文閣出版,1992|杉本尚雄『中世の神
社
と
社
領』吉川弘文館,1959
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
1826. 川嶋 將生 林屋辰三郎『中世文化の基調』東京大学出版会,1953|林屋辰三郎『南北朝』大阪創元
社
,1957|林屋辰三郎『古典文化の創造』東京大学出版会,1964|横井清『中世民衆の生活文化』東京大学出版会,1975|横井清『的と胞衣』平凡
社
,1988
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
1827. 川添 昭二 大野達之助『日蓮』吉川弘文館,1958|川添昭二『今川了俊』吉川弘文館,1988(初版,1964)|川添昭二『日蓮と蒙古襲来』清水書院,1988|川添昭二『九州の中世世界』海鳥
社
,1994|川添昭二『日蓮とその時代』山喜房仏書林,1999
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
1828. 佐々木 虔一 梶原正昭『訳注 将門記』1・2,平凡
社
(東洋文庫),1975-76|梶原正昭『校注陸奥話記』現代思潮
社
,1982|梶原正昭『軍記文学の位相』汲古書院,1998|佐々木虔一『古代東国
社
会と交通』校倉書房,1995
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
1829. 清水 東四郎 宮城県(伊具、亘理、牡鹿)に於ける史蹟∥伊具郡金山の古墳|井戸澤及山下村合戦原の横穴|郡山の横穴|吉野先帝御菩提碑|一皇子
社
|蓮阿は葛西良清なり
刊行年:1940/09
データ:『宮城県史蹟名勝天然紀念物調査報告』 13 宮城県史蹟名勝天然紀年物調査会 史蹟
1830. 佐々木 邦世 歴史的視点(初代藤原清衡の平泉進出|中尊寺造営)|中尊寺の寺観(「供養願文」の構造|『吾妻鏡』の中尊寺)|鎌倉以後の中尊寺(堂
社
の朽廃と修理|伊達藩の保護と現状)
刊行年:1994/03
データ:『中尊寺総合調査-第1次遺構確認調査報告書』 関山中尊寺 総説-中尊寺の概観
1831. 明石 一紀 明石一紀『日本古代の親族構造』吉川弘文館,1990|洞富雄『日本母権制
社
会の成立』淡路書房新
社
,1957(補訂版:早稲田大学出版部,1959;訂正増補版:クレス出版,1991)
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
1832. 犬丸 義一 伊豆公夫『新版日本史学史』校倉書房,1972|ねづまさし『天皇家の歴史』1-3,新評論
社
,1953-54(上・下,三一書房,1974;新書版,1976)
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
1833. 稲岡 耕二 稲岡耕二『萬葉表記論』塙書房,1976|稲岡耕二『人麻呂の表現世界』岩波書店,1991|金子武雄『続日本紀宣命講』白帝
社
,1941(髙科書店,1989)
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
1834. 秋山 光和 秋山光和・藤田経世『信貴山縁起絵巻』東京大学出版会,1957|秋山光和『平安時代世俗画の研究』吉川弘文館,1964(再版,2002)|秋山光和『王朝絵画の誕生《源氏物語絵巻》をめぐって』中公新書,1968|秋山光和『日本絵巻物の研究』上・下,中央公論美術出版
社
,2000
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
1835. 黒田 佳世 『ゑんがく』の景観年代
刊行年:1996/05
データ:『説話と伝承と略縁起』 新典
社
日吉山王
社
1836. 久留島 元 『扶桑略記』における怪異
刊行年:2021/08
データ:『扶桑略記』の研究 新典
社
新典
社
研究叢書
1837. 嶋中 佳輝 『扶桑略記』における『日本霊異記』説話の利用.-元明天皇条・元正天皇条・聖武天皇条から
刊行年:2021/08
データ:『扶桑略記』の研究 新典
社
新典
社
研究叢書
1838. 佐藤 愛弓 『扶桑略記』の史的意義
刊行年:2021/08
データ:『扶桑略記』の研究 新典
社
新典
社
研究叢書
1839. 阿部 猛 儀式・年中行事(亥子餅|五節舞|豊明節会|射場始|追儺|仏名会|荷前|国忌|祈雨・祈晴|大嘗祭|仁王会|雷鳴陣|謝座・謝酒)|学問・文学(橘直幹|大蔵善行|菅原是善|橘広相|島田忠臣|紀長谷雄|源博雅|大江匡衡|医心方|菅家廊下|口伝と教命)|宗教・信仰(官幣
社
・国幣
社
|一宮・総
社
|北野天満宮|春日神
社
|二十二
社
|清水寺|金峯山寺|四円寺|祇園会|辻祭|楽人・舞人|多資忠|多吉茂|多忠方|多近方|多政方|多近久|多政資)|平安貴族の生活(夢解)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 国風文化
1840. 岡田 莊司 石村吉甫『神道論』三笠書房,1941(国書刊行会,1983)|岡田莊司『平安時代の国家と祭祀』続群書類従完成会,1994|折口信夫「大嘗祭の本義」『古代研究』民俗学篇第2冊,大岡山書店,1929-30(『折口信夫全集』第3巻,中央公論
社
,1955)|鎌田純一『中世伊勢神道の研究』続群書類従完成会,1998|久保田収『中世神道の研究』神道史学会,1959|久保田収『神道史の研究』皇學館大学出版部,1973|津田左右吉『日本の神道』岩波書店,1949(『津田左右吉全集』9,岩波書店,1964)|西田長男『神
社
の歴史的研究』塙書房,1966|宮地直一『熊野三山の史的研究』理想
社
,1956|宮地直一『神道史』理想
社
,1958-63
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部