日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2977件中[1821-1840]
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1821. 荒井 秀規 宗像大神と沖ノ島祭祀.-護国神へのプロセス
刊行年:1996/02
データ:別冊歴史読本 21-5 新人物往来社
1822. 阿部 泰郎 宝珠と王権.-中世王権と密教儀礼
刊行年:1989/03
データ:『岩波講座東洋思想』 16 岩波書店 中世日本の王権
神話
1823. 秋本 吉徳(稲岡 耕二編) 神名事典(アメノヒボコ|イワノオホカミ|オホナムチノカミ|カシマノオホカミ|ヤツカミヅオミヅノノミコト|ヤトノカミ)
刊行年:1982/10
データ:別冊国文学 16 学燈社
1824. 鍵和田 武彦 アメノヒボコについて
刊行年:1995/11
データ:歴史手帖 23-11 名著出版 風土記の神と宗教的世界
1825. 朧谷 寿 源頼光伝説|渡辺綱伝説
刊行年:1992/10
データ:歴史読本 37-20 新人物往来社 英雄伝説篇
1826. 尾崎 暢殃 天の香具山
刊行年:1980/04
データ:悠久 1 桜楓社 これより季刊第二次
1827. 奥富 敬之 義経伝説
刊行年:1992/10
データ:歴史読本 37-20 新人物往来社 英雄伝説篇
1828. 奥野 正男 騎馬民族文化の流れ|先史時代から始まる日朝交流|稲作文化・騎馬民族文化の南下と展開
刊行年:1986/09
データ:別冊太陽 55 平凡社
1829. 荻原 浅男 天武朝文学に関する基礎的問題.-特に壬申の乱と万葉歌の沈痛調を中心として
刊行年:1953/04
データ:国語研究 2 千葉県国語国文学研究会 上代文学論攷-記紀
神話
と風土
1830. 荻原 浅男 悲劇的英雄倭建命
刊行年:1954/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 19-8 至文堂 上代文学論攷-記紀
神話
と風土
1831. 荻原 浅男 上代文学の環境.-歴史的風土的環境を中心に
刊行年:1968/11
データ:『講座日本文学』 1 三省堂 上代文学論攷-記紀
神話
と風土
1832. 荻原 浅男 古代史(書紀)に輝く三輪氏の偉業
刊行年:1969/01
データ:大美和 36 大神神社 大神神社史料4|上代文学論攷-記紀
神話
と風土
1833. 岡部 隆志 遠征する英雄と歴史
刊行年:2008/06
データ:『古事記を読む』 吉川弘文館 歴史と
神話
・伝承
1834. 岡田 精司 伊勢神宮の起源と渡会氏
刊行年:1960/07
データ:日本史研究 49 日本史研究会 古代王権の祭祀と
神話
1835. 岡田 精司 日奉部と神祇官先行官司
刊行年:1963/07
データ:歴史学研究 278 青木書店 古代王権の祭祀と
神話
1836. 大平 茂 播磨地方の荒ぶる神々とその祭祀
刊行年:1996/02
データ:別冊歴史読本 21-5 新人物往来社
1837. 大森 志郎 剣と蛇.-続・茅の輪行事の起源と意義
刊行年:1959/06
データ:東京女子大学論集 10-1 東京女子大学学会 日本
神話
(日本文学研究資料叢書)
1838. 大畑 幸恵(稲岡 耕二編) 神名事典(ウケモチノカミ|オホゲツヒメノカミ|ツクヨミノミコト|ホデリノミコト)
刊行年:1982/10
データ:別冊国文学 16 学燈社
1839. 大林 太良 葦原醜男と青年戦士集団
刊行年:1970/08
データ:古代文化 22-7・8 古代学協会 日本
神話
の構造
1840. 大林 太良 動物の築いた城
刊行年:1975/
データ:中国大陸古文化研究 7 東アジアの王権
神話
-日本・朝鮮・琉球-