日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1863件中[1821-1840]
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1821. 矢野 明夫 中世共同体論
刊行年:1965/02
データ:『共同体の史的考察』 日本
評論
社 第二部戦後における共同体研究の動向二
1822. 矢木 明夫|岩本 由輝 古代共同体論
刊行年:1965/02
データ:『共同体の史的考察』 日本
評論
社 第二部戦後における共同体研究の動向一
1823. 黛 弘道 後宮の女|万葉の女
刊行年:1977/04
データ:『世界の女性史』 18
評論
社 古代史を彩る女人像
1824. 橘 善光 大間崎烏間遺跡の土器について.-東北北部の後北式土器
刊行年:1973/03
データ:北海道考古学 9 北海教育
評論
社 下北の古代文化
1825. 新野 直吉 村山光一氏「郷里制と村」に接して
刊行年:1962/07
データ:日本上古史研究 6-7 日本上古史研究会
評論
日本古代地方制度の研究
1826. 中村 明蔵 古代の沖縄と『隋書』流求伝.-六~七世紀、沖縄史への接近
刊行年:2003/03
データ:地域総合研究 30-2 鹿児島国際大学地域総合研究所 沖縄対外文化交流史(鹿児島国際大学附置地域総合研究所編,2004/03,日本経済
評論
社)
1827. 中村 明蔵 古代東アジアと奄美・沖縄諸島.-南島論・交易論への接近
刊行年:2003/03
データ:国際文化学部論集 3-4 鹿児島国際大学国際文化学部 沖縄対外文化交流史(鹿児島国際大学附置地域総合研究所編,2004/03,日本経済
評論
社)
1828. 虎尾 俊哉 蝦夷のシルエット|大和朝廷の進出|陸奥国と出羽国|城と柵|動乱の三十八年|律令国家の衰退|あとがき
刊行年:1975/07
データ:『若い世代と語る日本の歴史』 10
評論
社
1829. 戸田 芳実 日本封建制成立史研究とアジア的社会構成の問題
刊行年:1960/02
データ:新しい歴史学のために 66 民主主義科学者協会京都支部歴史部会 全く同文 歴史
評論
133|日本中世の民衆と領主
1830. 八幡 一郎 北海道の紡錘車について
刊行年:1968/03
データ:北海道考古学 4 北海教育
評論
社 擦文 八幡一郎著作集3弥生文化研究
1831. 菊池 克美 序|遊学雑記(都立大法学部聴講生|都立大大学院聴講生|渡仏、ペリオ文書の閲覧|帰国、東文研研究会その他|教育大文学部聴講生|大学院聴講生から研究生へ|敦煌文書始末|不思議な出会い|『歴史
評論
』編集幹事|田中先生とその感性|『歴史
評論
』の人々|『歴史
評論
』からの離脱|教科書訴訟とのかかわり|漢籍コーナーとお茶大歴史研究室|家永先生との対話|竹内先生の聞き取り|結び)|学問彷徨(夏目漱石と森鷗外|稲荷山鉄剣銘文|家永先生の歴史学|在野学者加藤泰造|坂本先生と家永・青木両先生|古老伝承と刀禰|記紀の文化史的評価|天皇および天皇制|敦煌戸籍の一問題|慣習法と古代法史|「神話」と古代史|僧尼令は継受法にあらず|青木先生からの便りと二人の秀才|学恩|家永三郎先生|青木和夫先生)|あとがき
刊行年:2020/07
データ:『学問彷徨』 比較文化研究所
1832. 大山 喬平 大山喬平『日本中世農村史の研究』岩波書店,1978|清水三男『日本中世の村落』日本
評論
社,1942(『清水三男著作集』第2巻,校倉書房,1974;岩波文庫,1996)|清水三男『上代の土地関係』伊藤書店,1943(『清水三男著作集』第1巻,校倉書房,1975)|清水三男『中世荘園の基礎構造』高桐書院,1949(『清水三男著作集』第3巻,校倉書房,1975)
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
1833. 関 周一 小葉田淳『中世南島通交貿易史の研究』日本
評論
社,1939(刀江書院,1968;増補版:臨川書店,1993)|小葉田淳『中世日支通交貿易史の研究』刀江書院,1941(復刻版,1969)|関周一『中世日朝海域史の研究』吉川弘文館,2002|村井章介『アジアのなかの中世日本』校倉書房,1988|村井章介『中世倭人伝』岩波新書,1993|村井章介『海から見た戦国日本』ちくま新書,1997|村井章介『国境を越えて』校倉書房,1997
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
1834. 吉田 晶 吉田晶『日本古代社会構成史論』塙書房,1968|吉田晶『日本古代国家成立史論』東京大学出版会,1973|吉田晶「日本前近代史研究の課題」『歴史
評論
』297,1975|吉田晶『日本古代村落史序説』塙書房,1980|吉田晶『現代と古代史学』校倉書房,1984|吉田晶『倭王権の時代』新日本出版社,1998|吉田晶『七支刀の謎を解く』新日本出版社,2001
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
1835. 下出 積與 仏教の伝来と日本古代国家
刊行年:1981/01
データ:別冊歴史読本 6-1 新人物往来社 特集
評論
別冊歴史読本19-12総集編 日本史名僧ものしり百科(臨時増刊41,1994/04)
1836. 石母田 正 封建的諸関係の成長
刊行年:1950/03
データ:『古代末期の政治過程及び政治形態』 上 日本
評論
社 辺境 古代末期政治史序説-古代末期の政治過程及び政治形態(上)|石母田正著作集6古代末期の政治過程および政治形態
1837. 石母田 正 古代国家の没落過程
刊行年:1950/05
データ:『古代末期の政治過程及び政治形態』 下 日本
評論
社 摂関政治|平氏政権 古代末期政治史序説-古代末期の政治過程及び政治形態(下)|石母田正著作集6古代末期の政治過程および政治形態
1838. 石母田 正 二三の理論的問題について
刊行年:1950/05
データ:『古代末期の政治過程及び政治形態』 下 日本
評論
社 古代末期政治史序説-古代末期の政治過程及び政治形態(下)|石母田正著作集6古代末期の政治過程および政治形態
1839. 海保 嶺夫 文献史料よりみたるチャシ
刊行年:1973/03
データ:北海道考古学 9 北海教育
評論
社 日本北方史の論理|アイヌのチャシとその世界
1840. 大曾根 章介 日本漢文学|慶滋保胤|新猿楽記|藤原明衡の省試不祥事件|「長恨歌」の絵巻|国学の四大人|宣長の学問
刊行年:1984/03
データ:『研究資料日本古典文学』 11 明治書院 日本漢文学論集3