日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2269件中[1821-1840]
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1821. 岩永 実 律令体制の確立(律令制の地方制度〈条
里
制とその遺構〉)
刊行年:1972/03
データ:『鳥取県史』 1 鳥取県
1822. 垣内 章 神前郡多駝
里
と託賀郡黒田
里
.-「伊和大神」小考
刊行年:1992/02
データ:歴史と神戸 170 神戸史学会
1823. 籠瀬 良明 黒部川扇状地べりで報じられている条
里
遺構.-ほ場整備用地図と引伸写真
刊行年:1985/05
データ:黒部川扇状地 10 黒部川扇状地地域社会研究所
1824. 落合 重信 南河内地方の「島のある池」.-その条
里
制開拓との関連
刊行年:1962/11
データ:日本歴史 174 吉川弘文館 研究余録
1825. 落合 重信 兵庫県下の条
里
制遺構について.-その古代史究明のために
刊行年:1970/11
データ:兵庫県の歴史 4 兵庫県
1826. 落合 重信 古代条
里
制開拓技術集団についての考察.-勝部がそれに該当するか
刊行年:1972/08
データ:人文地理 24-4 人文地理学会 歴史と神戸20-4
1827. 落合 重信 条
里
制起原論再々説.-弥永貞三「半折考」批判
刊行年:1974/12
データ:兵庫史学 64 兵庫史学会
1828. 小田 富士雄 百済土器窯跡調査の成果.-全北・雲谷
里
窯跡の調査に寄せて
刊行年:1983/08
データ:古文化談叢 12 九州古文化研究会
1829. 奥野 絵美|森 勇一 人
里
昆虫が語る三重県・鬼が塩屋遺跡の古環境
刊行年:2009/03
データ:三重大史学 9 三重大学人文学部考古学・日本史研究室
1830. 大平 聡 正倉院文書の五つの「絵」.-佐伯
里
足ノート
刊行年:1991/11
データ:奈良古代史論集 2 奈良古代史談話会
1831. 大庭 重信 韓国無文土器時代の畠作技術.-大坪
里
遺跡を中心に
刊行年:2003/09
データ:大阪歴史博物館研究紀要 2 大阪市文化財協会 研究ノート
1832. 大谷 弘幸 一九九〇年出土の木簡.-千葉・市原条
里
制遺跡
刊行年:1991/11
データ:木簡研究 13 木簡学会
1833. 大谷 弘幸 二〇〇四年出土の木簡.-千葉・長須賀条
里
制遺跡
刊行年:2005/11
データ:木簡研究 27 木簡学会
1834. 石見 完次 賀古郡鴨波
里
の位置確定.-小字「舟引」の発見にもとづく
刊行年:1981/12
データ:歴史と神戸 20-6 神戸史学会
1835. 岩宮 隆司 律令
里
制の歴史的前提.-五十戸編成の成立と展開
刊行年:2000/04
データ:ヒストリア 169 大阪歴史学会
1836. 岩宮 隆司 釈文の訂正と追加(五).-福島・荒田目条
里
遺跡(第一七号)
刊行年:2002/11
データ:木簡研究 24 木簡学会
1837. 大井 重二郎 条
里
制より見た櫟津・永屋原・穂積の位置
刊行年:1973/06
データ:万葉 81 万葉学会 万葉片々
1838. 榎村 寛之 三重県志摩市兎B遺跡出土「
里
女」墨書土器について
刊行年:2011/09
データ:日本歴史 760 吉川弘文館 史料散歩
1839. 江浦 洋 河内平野の水田開発.-小区画水田から条
里
型水田へ
刊行年:1996/11
データ:月刊文化財 398 第一法規出版
1840. 榎 英一 阿部直輔が写した正倉院文書.-御野国山方郡三井田
里
戸籍写
刊行年:1994/03
データ:名古屋市博物館研究紀要 17 名古屋市博物館