日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3426件中[1821-1840]
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1821. 飯倉 晴武 筆蹟からみた源氏三代将軍
刊行年:1979/03
データ:歴史公論 5-3 雄山閣出版
鎌倉
余話
1822. 飯島 端治 相武の寺社(鶴岡八幡宮)
刊行年:2002/12
データ:『街道の日本史』 21 吉川弘文館 地域文化の進展
1823. 荒井 秀規 相武の国から相模国へ
刊行年:2002/12
データ:『街道の日本史』 21 吉川弘文館 相模の歴史
1824. 天野 哲也 北海道の冶金∥鉄 北海道
刊行年:1993/04
データ:『考古学の世界-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 遺物詳覧∥掘り出した遺物-平安から
鎌倉
相当時期 生産
1825. 網野 善彦|石井 進|福田 豊彦 東国武士強さの秘密
刊行年:1979/02
データ:中央公論歴史と人物 9-2 中央公論社 石井進の世界4知の対話
1826. 阿部 猛 地頭領主制(荘園の成立|下司橘兼隆)
刊行年:1972/06
データ:『日本荘園史』 大原新生社
鎌倉
武士の世界
1827. 今泉 淑夫 易の罰があたること.-中世における周易学習をめぐって
刊行年:1989/04
データ:『中世日本の諸相』 下 吉川弘文館
鎌倉
・室町編
1828. 小原 仁 説法僧の群像
刊行年:1983/02
データ:歴史公論 9-2 雄山閣出版 僧侶たちの多面的な活躍
1829. 奥富 敬之 清盛と源頼朝.-すれちがいの好敵手
刊行年:1985/04
データ:歴史読本 30-7 新人物往来社
鎌倉
武士-合戦と陰謀
1830. 荻野 三七彦 挙状と覆勘状
刊行年:1977/11
データ:歴史手帖 5-11 名著出版 日本古文書学論集6中世Ⅱ
鎌倉
時代の法制関係文書
1831. 岡田 清一 奥州藤原氏の奥羽支配.-折敷墨書を読む
刊行年:1995/06
データ:政治経済史学 348 日本政治経済史学研究所
鎌倉
幕府と東国
1832. 大平 聡 古代の地方行政制度
刊行年:1990/10
データ:神奈川地域史研究 9 神奈川地域史研究会
1833. 大橋 一章 文永十一年の天寿国繍帳出現をめぐって
刊行年:1978/11
データ:早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊 4 早稲田大学大学院文学研究科 天寿国繍帳の研究
1834. 大石 直正 義経の最期と奥州藤原氏の滅亡
刊行年:2004/12
データ:別冊歴史読本 29-32 新人物往来社
鎌倉
殿と幕府の成立
1835. 及川 司 『平泉遺跡群』の発掘調査
刊行年:1993/09
データ:古代文化 45-9 古代学協会 図版解説
1836. 遠藤 元男 社会・経済(諸産業の発達〈工業〉)
刊行年:1957/01
データ:『図説日本文化史大系』 6 小学館 日本職人史の研究・論集編
1837. 江上 波夫 太古より黎明期に至るアジヤ
刊行年:1948/06
データ:『史学』
鎌倉
書房 江上波夫文化史論集2東アジア文明の源流
1838. 上横手 雅敬 六波羅探題と悪党
刊行年:1960/08
データ:金沢文庫研究 59 金沢文庫 日本古文書学論集5中世Ⅰ
鎌倉
時代の政治関係文書
1839. 細川 重男 内管領長崎氏の基礎的研究
刊行年:1988/04
データ:日本歴史 479 吉川弘文館
鎌倉
政権得宗専制論
1840. 細川 重男 「弘安新御式目」について(上)(下)
刊行年:1992/?|1993/?
データ:東洋大学大学院紀要 29|30 東洋大学大学院
鎌倉
政権得宗専制論