日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1821-1840]
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1821. 島田 尚幸 動物学からみた「亀」卜考
刊行年:2006/05
データ:『亀卜
-
歴史の地層に秘められたうらないの技をほりおこす』 臨川書店 動物学
1822. 島田 美佐子 中世越中国の墓・墓地
刊行年:1997/10
データ:『中・近世の北陸
-
考古学が語る社会史』 桂書房
1823. 島田 祐悦 清原氏の本拠 大鳥井山遺跡と台処館跡
刊行年:2011/12
データ:『前九年・後三年合戦
-
11世紀の城と館』 高志書院 つわものたちの城と館
1824. 島谷 弘幸 予楽院と書
刊行年:2008/01
データ:『宮廷のみやび
-
近衛家一〇〇〇年の名宝』 NHK|NHKプロモーション
1825. 島谷 弘幸 御堂関白記 寛仁二年上巻|白氏詩巻|類聚歌合(二十巻本歌合)|六条斎院歌合断簡(二条切)
刊行年:2008/01
データ:『宮廷のみやび
-
近衛家一〇〇〇年の名宝』 NHK|NHKプロモーション 作品解説(宮廷貴族の生活)
1826. 島谷 弘幸 大手鑑 上|予楽院臨書手鑑|貫之集断簡|予楽院臨書巻|離洛帖
刊行年:2008/01
データ:『宮廷のみやび
-
近衛家一〇〇〇年の名宝』 NHK|NHKプロモーション 作品解説(家凞の世界Ⅰ)
1827. 島谷 弘幸 書状
刊行年:2008/01
データ:『宮廷のみやび
-
近衛家一〇〇〇年の名宝』 NHK|NHKプロモーション 作品解説(家凞の世界Ⅱ)
1828. 島谷 弘幸 玉泉帖|恩命帖|粘葉本和漢朗詠集|本阿弥切(古今和歌集断簡)|安宅切(和漢朗詠集断簡)|消息|大安寺縁起(小本)|大手鑑 下|御堂関白記 寛弘元年上巻|熊野懐紙「深山紅葉・海辺冬月」|熊野懐紙「古渓冬朝・寒夜待春」
刊行年:2008/01
データ:『宮廷のみやび
-
近衛家一〇〇〇年の名宝』 NHK|NHKプロモーション 作品解説(伝世の品Ⅱ)
1829. 清水 眞一 纏向遺跡と邪馬台国|竜王山古墳群と群集墳
刊行年:1999/03
データ:『古代を考える 山辺の道
-
古墳・氏族・寺社
-
』 吉川弘文館
1830. 清水 孝之 曽々木谷田遺跡の瓦質擂鉢について
刊行年:1997/10
データ:『中・近世の北陸
-
考古学が語る社会史』 桂書房
1831. 品田 高志 越後国における土師器の変遷と様相
刊行年:1997/10
データ:『中・近世の北陸
-
考古学が語る社会史』 桂書房
1832. 柴 正敏 潟野遺跡出土の火山灰について
刊行年:2006/03
データ:『潟野遺跡
-
八戸南環状道路建設事業に伴う遺跡発掘調査報告
-
』 青森県教育委員会 自然科学的分析結果
1833. 柴垣 勇夫 平安京へ運ばれた瓦
刊行年:1986/10
データ:『古代の瓦を考える
-
年代・生産・流通』 帝塚山大学考古学研究所
1834. 柴垣 勇夫 中世陶器研究の現状と課題
刊行年:2003/03
データ:『中世総合資料学の提唱
-
中世考古学の現状と課題』 新人物往来社 新領域創生研究
1835. 柴田 孝夫 武蔵国北部の条里と村落
刊行年:1971/04
データ:『地形図に歴史を読む
-
続日本歴史地理ハンドブック』 3 大明堂
1836. 柴田 弘武 古代東北史の謎|蝦夷「征伐」と産鉄|俘囚の移配|別所と産鉄|全国別所地名一覧
刊行年:1987/05
データ:『鉄と俘囚の古代史
-
蝦夷「征伐」と別所』 彩流社 増補版(1989/09)
1837. 柴田 弘武 蝦夷と産鉄遺跡の発見
刊行年:1989/09
データ:『鉄と俘囚の古代史
-
蝦夷「征伐」と別所』増補版 彩流社
1838. 重松 明久 『泰澄和尚伝記』の成立
刊行年:1985/11
データ:『歴史への視点
-
真宗史・仏教史・地域史』 桂書房 『古代国家と道教』第11章は新稿とあるが,じつは,1~3節はこれに相当
1839. 志田 諄一 倭|大和朝廷の日本統一と騎馬民族説
刊行年:1974/12
データ:『日本史の基礎知識
-
鋭い歴史感覚を養うために』 有斐閣
1840. 七田 忠昭 吉野ヶ里遺跡
刊行年:2005/05
データ:『第3次埋蔵文化財白書
-
遺跡の保護と開発のはざま
-
』 ケイ・アイ・メディア 開発事業と保存活動の記録(遺跡事例) 環壕集落|墳丘墓